公認心理師
「午後」
過去問一覧
公認心理師試験 午後の過去問題一覧です。
全13ページ中8ページ目です。
午後の過去問題
問題文へのリンク(8/13)
-
351
<第1回 追加試験(2018年) 問121> クライエントとカウンセラーの作業同盟に問題があると疑われたときのカウンセラーの対処として、最も適切な...
-
352
<第1回 追加試験(2018年) 問122> KABC-Ⅱについて、正しいものを1つ選べ。
-
353
<第1回 追加試験(2018年) 問123> J. T. Reasonが提唱している安全文化の構成要素として、正しいものを1つ選べ。
-
354
<第1回 追加試験(2018年) 問124> 感情の発達について、不適切なものを1つ選べ。
-
355
<第1回 追加試験(2018年) 問125> 内発的動機づけと外発的動機づけの分類として、誤っているものを1つ選べ。
-
356
<第1回 追加試験(2018年) 問126> クライエントに関する個人情報の扱い方について、適切なものを2つ選べ。
-
357
<第1回 追加試験(2018年) 問127> 間脳の解剖と機能について、正しいものを2つ選べ。
-
358
<第1回 追加試験(2018年) 問128> 大脳の生理学的機能について、正しいものを2つ選べ。
-
359
<第1回 追加試験(2018年) 問129> 新版K式発達検査について、正しいものを2つ選べ。
-
360
<第1回 追加試験(2018年) 問130> タイプA型行動パターンについて、正しいものを2つ選べ。
-
361
<第1回 追加試験(2018年) 問131> 少子高齢化が進むわが国の現状について、正しいものを2つ選べ。
-
362
<第1回 追加試験(2018年) 問132> 児童虐待への対応で法律に定められているものとして、正しいものを2つ選べ。
-
363
<第1回 追加試験(2018年) 問133> 統合失調症の特徴的な症状として、適切なものを2つ選べ。
-
364
<第1回 追加試験(2018年) 問134> 介護保険法について、正しいものを2つ選べ。
-
365
<第1回 追加試験(2018年) 問135> 健康日本21(第二次)について、正しいものを2つ選べ。
-
366
<第1回 追加試験(2018年) 問136> プライム刺激とターゲット刺激の意味的関連性によるプライミング効果について検討する目的で、語彙判断課題...
-
367
<第1回 追加試験(2018年) 問137> 40歳の男性A、会社員。仕事でいくつも成果を上げ、大きなやりがいを感じている。部下へのアドバイスやサポ...
-
368
<第1回 追加試験(2018年) 問138> 4歳の男児A、幼稚園児。2歳頃、単語が話せない、他児への興味を示さない及び視線が合いにくいという症状の...
-
369
<第1回 追加試験(2018年) 問139> 17歳の男子A、高校2年生。スポーツ推薦で入学したが、怪我のため退部した。もともと友人は少なく、退部以降...
-
370
<第1回 追加試験(2018年) 問140> 20歳の男性A、大学生。最近、気分が落ち込むことがあり、学生相談室を訪れた。以下にAと公認心理師Bとの対...
- Advertisement
-
371
<第1回 追加試験(2018年) 問141> 84歳の女性A、夫と二人暮らしである。Aは2年前に大腿骨を骨折し手術を受けたが、リハビリを拒否したまま退...
-
372
<第1回 追加試験(2018年) 問142> 68歳の女性A、夫と二人暮らしである。Aは2年前にLewy小体型認知症と診断され、月1回専門医療機関に通院して...
-
373
<第1回 追加試験(2018年) 問143> 9歳の男児A、小学3年生。Aは、入学時から学校で落ち着きがない様子が見られた。担任教師がサポートしながら...
-
374
<第1回 追加試験(2018年) 問144> 大学の学生相談室のカウンセラーが、教員Aから以下のような相談を電話で受けた。 「先月、ゼミを1か月欠席...
-
375
<第1回 追加試験(2018年) 問145> 9歳の男児A、小学3年生。Aは、担任教師Bに注意されるにもかかわらず、他の児童の持ち物をとることを繰り返...
-
376
<第1回 追加試験(2018年) 問146> 5歳の男児A。Aの父母は性格の不一致から協議離婚をした。協議の結果、親権者となる母親がAを養育することと...
-
377
<第1回 追加試験(2018年) 問147> 55歳の男性A。従業員20名の企業の社長(事業者)である。職場で精神疾患による休職者が多発し、対応に苦慮...
-
378
<第1回 追加試験(2018年) 問148> 幼児を対象とした怒りのコントロール法として、新しい方法Xと従来の方法Yの効果を、置換ブロック法による無...
-
379
<第1回 追加試験(2018年) 問149> 15歳の女子A、中学3年生。最近、成績が下がっているため中学校の相談室の公認心理師に初めて相談に来た。A...
-
380
<第1回 追加試験(2018年) 問150> 14歳の男子A、中学2年生。Aは日頃学業への取組が不十分であり、定期試験の答案が返却される度に、点数が低...
-
381
<第1回 追加試験(2018年) 問151> 30歳の男性A。Aは公認心理師Bによるカウンセリングを半年ほど受けていた。生活面での問題の改善がみられ、A...
-
382
<第1回 追加試験(2018年) 問152> 20歳の男性A、大学生。「誰かが自分の中に入ってくるから気持ちが悪い」と言い、半年前から大学を欠席するよ...
-
383
<第1回 追加試験(2018年) 問153> 50歳の男性A。うつ病の診断で通院中である。通院している病院に勤務する公認心理師がAと面接を行っていたと...
-
384
<第1回 追加試験(2018年) 問154> 6歳の男児A。4歳のときに母親は継父と再婚し、その後、継父は母親とAに暴力を振るうようになった。5歳のと...
-
385
<第5回 (2022年) 問1> 小児科外来で、医師が2日前に階段から転落した乳幼児の診察中に、虐待が疑われる外傷を認めた。医師が更に...
-
386
<第5回 (2022年) 問2> 高齢者福祉領域で働く公認心理師の業務について、最も適切なものを1つ選べ。
-
387
<第5回 (2022年) 問3> G. W. Allportや R. B. Cattellらの特性論の考えを引き継ぎ、L. R. Goldbergが指摘した性格特性理論の基盤...
-
388
<第5回 (2022年) 問4> 感情が有効な手がかりになる際には、判断の基盤として感情を用いるが、その影響に気づいた場合には効果が抑...
-
389
<第5回 (2022年) 問5> 質的研究における、分析結果の解釈の妥当性を高める方法として、最も適切なものを1つ選べ。
-
390
<第5回 (2022年) 問6> 全対象者に一連の番号を付け、スタート番号を乱数によって決め、その後、必要な標本の大きさから求められた...
- Advertisement
-
391
<第5回 (2022年) 問7> 注意の抑制機能に関連する現象として、最も適切なものを1つ選べ。
-
392
<第5回 (2022年) 問8> 特定の鍵刺激によって誘発される固定的動作に関連する用語として、正しいものを1つ選べ。
-
393
<第5回 (2022年) 問9> 行動の学習について、正しいものを1つ選べ。
-
394
<第5回 (2022年) 問10> パーソナリティの5因子モデルのうち、開放性に関連する語群として、最も適切なものを1つ選べ。
-
395
<第5回 (2022年) 問11> 脈絡叢(みゃくらくそう)で産生され、中枢神経系の保護と代謝に関わるものとして、適切なものを1つ選べ。
-
396
<第5回 (2022年) 問12> ある実験において、写真に写った本人は左右反転の鏡像をより好み、その友人は同じ人の正像をより好むという...
-
397
<第5回 (2022年) 問13> J. J. Arnettが提唱した発達期として、正しいものを1つ選べ。
-
398
<第5回 (2022年) 問14> C. A. Rappが提唱したストレングス・モデルの説明として、最も適切なものを1つ選べ。
-
399
<第5回 (2022年) 問15> H. S. Sullivanの関与しながらの観察の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
-
400
<第5回 (2022年) 問16> 質問紙法による心理検査の説明として、最も適切なものを1つ選べ。