過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回 追加試験(2018年) 午後 問148

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
幼児を対象とした怒りのコントロール法として、新しい方法Xと従来の方法Yの効果を、置換ブロック法による無作為化比較試験によって検証することとなった。( 1 )ブロックサイズを6とし、84名の実験参加者を乱数によってA群:新しい方法X、B群:従来の方法Yの2群に割り付ける。( 2 )各群にそれぞれXとYを実施する。( 3 )遊び場面で怒りについての観察によるアセスメントを行う。
この計画において注意すべきことについて、正しいものを1つ選べ。
   1 .
( 2 )と( 3 )は同一人物が行う。
   2 .
( 1 )の結果を( 3 )の実施者に伝えない。
   3 .
ブロックサイズを4とし、実験参加者を90名にする。
   4 .
割り付けでA群が5回続いた場合、乱数による割り付け結果にかかわらずB群にする。
( 公認心理師試験 第1回 追加試験(2018年) 午後 問148 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

2

正解は2です。

1.→✖

評価に偏りが生じる可能性がありますので、別の人物が行う方がよいでしょう。

2.→〇

実施者に伝えないことで、評価に偏りが生じない試みだと思われます。こういった方法を二重盲検法といいます。

3.→✖

ブロックを4にすると参加人数の90人では割り切れません。

4.→✖

A群が5回ずつ続いたから次はB群にしてしまうと、無作為ではなくなるので不適切です。

付箋メモを残すことが出来ます。
1

正解は2です。

1、× 異なる人物が実施することが望ましいです。

2、〇 実験では、評価にバイアスがかからないようにする必要があります。実験参加者にも実験実施者にも、どちらの群に割り当てられたのか知らされない二重盲検法で、評価にバイアスがかかることを防ぐことができます。

3、× 置換ブロック法は、人の集合をブロックといい、1ブロックごとに群に割り付けます。90名をブロックサイズ4で割り付けると、割り切ることができず、うまく群に割り付けることができません。

4、× 乱数による割り付けをしているのであれば、A群が5回続いても、A群に割り付けます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。