過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第5回 (2022年) 午後 問15

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
H. S. Sullivanの関与しながらの観察の説明として、最も適切なものを1つ選べ。
   1 .
支援者と要支援者双方の相互作用の中で共有される治療構造のことである。
   2 .
要支援者との関わりにおいて生じる、共感不全に注目した観察を基本とする。
   3 .
支援者は、要支援者との関係で生じる事態に巻き込まれざるを得ないという認識を前提とする。
   4 .
支援者が要支援者に対し、問題行動を修正する介入を行い、その効果を観察し分析することである。
   5 .
投影同一化によって要支援者から投げ込まれたものとして、支援者が自己の逆転移を観察することである。
( 公認心理師試験 第5回 (2022年) 午後 問15 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3

クライエントに対してアセスメントやカウンセリングをする際に、カウンセラーの考え方ややり方などによって、少なからず何かしらの影響をカウンセラーはクライエントに与えています

そのため、客観的ではなく自分も関与した相互作用の中でクライエントを捉えるべきという治療的態度のことを、関与しながらの観察といいます。

選択肢1. 支援者と要支援者双方の相互作用の中で共有される治療構造のことである。

治療構造ではなく、あくまでも治療的な態度・姿勢をいいます。

選択肢2. 要支援者との関わりにおいて生じる、共感不全に注目した観察を基本とする。

共感不全に着目した観察ではありません。

選択肢3. 支援者は、要支援者との関係で生じる事態に巻き込まれざるを得ないという認識を前提とする。

正解です。

選択肢4. 支援者が要支援者に対し、問題行動を修正する介入を行い、その効果を観察し分析することである。

具体的な介入と分析方法を定めたものではありません。

選択肢5. 投影同一化によって要支援者から投げ込まれたものとして、支援者が自己の逆転移を観察することである。

こういった逆転移を観察することも含まれますが、関与しながらの観察はより広義な支援者と要支援者の相互作用を指します。

したがって、不正解です。

付箋メモを残すことが出来ます。
0

H. S. Sullivanの「関与しながらの観察」についての設問です。

選択肢1. 支援者と要支援者双方の相互作用の中で共有される治療構造のことである。

H. S. Sullivanの「関与しながらの観察」は、治療構造ではなく、臨床的態度のことです。

選択肢2. 要支援者との関わりにおいて生じる、共感不全に注目した観察を基本とする。

共感不全ではなく、支援者の与える影響も含めて観察することを基本としています。

選択肢3. 支援者は、要支援者との関係で生じる事態に巻き込まれざるを得ないという認識を前提とする。

適切です。

支援者と要支援者とが互いに影響を与えており、その影響を受けざるを得ないとされています。

選択肢4. 支援者が要支援者に対し、問題行動を修正する介入を行い、その効果を観察し分析することである。

問題行動を修正する介入を行うことは、関与する観察に含まれません。

選択肢5. 投影同一化によって要支援者から投げ込まれたものとして、支援者が自己の逆転移を観察することである。

「関与しながらの観察」は、自己の逆転移を観察することではありません。

0

カウンセリングにおいてクライエントとカウンセラーは、互いに存在を感じ合い、行動し、理解をします。カウンセラーは、クライエントとカウンセラーの間に起きている事をよく感じながら観察する冷静さとクライエントの心に深く関わる共感性を持ち合わせる事が必要です。このような態度が関与しながらの観察とされています。

選択肢1. 支援者と要支援者双方の相互作用の中で共有される治療構造のことである。

誤答です。治療構造ではなく、カウンセラーの態度を言っています。

選択肢2. 要支援者との関わりにおいて生じる、共感不全に注目した観察を基本とする。

誤答です。注目するべきはクライエントとカウンセラーの間に起きている事です。

選択肢3. 支援者は、要支援者との関係で生じる事態に巻き込まれざるを得ないという認識を前提とする。

正解です。クライエントとカウンセラーが互いに関わり、影響し合う事を理解しておき、冷静さを持ちながらカウンセリングを進める事が必要です。

選択肢4. 支援者が要支援者に対し、問題行動を修正する介入を行い、その効果を観察し分析することである。

誤答です。問題行動への介入は含まれていません。

選択肢5. 投影同一化によって要支援者から投げ込まれたものとして、支援者が自己の逆転移を観察することである。

誤答です。逆転移に限らず、カウンセリング全体で起きている事を観察していきます。

まとめ

このようなカウンセリングの際の態度は、知識を持っているだけでなく、その感覚や技術を身につける事が大切です。練習や実践を重ね、力をつけていきましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。