公認心理師の過去問
第1回(2018年)
午後 問95

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

公認心理師試験 第1回(2018年) 午後 問95 (訂正依頼・報告はこちら)

ストレスコーピングについて、正しいものを1つ選べ。
  • 状況が変わっても、以前成功したコーピングを実行した方がよい。
  • ストレッサーに対して多くの種類のコーピングを用いない方がよい。
  • コーピングを続けているうちに疲労が蓄積することを、コーピングのコストという。
  • コーピングの結果は、二次的評価というプロセスによって、それ以降の状況の評価に影響を与える。
  • 一時的に生じたネガティブな感情を改善するコーピングは、慢性的なストレス反応の改善には効果がない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は3です。

ストレッサーとは、生体が外部から物理的、心理的、社会的に受ける様々な環境刺激のことです。

コーピングとは、ストレス反応を低減するための行動のことです。

各選択肢については、以下の通りです。

1→状況が変われば、変わった状況を評価し、それに適した対応方法を検討、実行する必要があります。
よって選択肢は、誤りです。

2→様々なストレッサーが存在するため、多様なコーピングを用いる必要があります。
よって選択肢は、誤りです。

3→コーピングのコストとは、コーピングを行い続けていることによって、疲労が蓄積することです。
よって選択肢は、正しいです。

4→二次的評価とは、ストレッサーに対して対処可能かどうかを判断することです。
二次的評価の後、コーピングが行われます。
よって選択肢は、誤りです。

5→一時的に生じたネガティブな感情を改善するコーピングのことを、情動焦点型コーピングと言います。
慢性的なストレス反応の改善にも効果的です。
よって選択肢は、誤りです。

参考になった数81

02

状況が変わると、以前機能したコーピングで対処できないことがありますから1は誤りです。1との関連で、2も誤りです。

また、二次的評価はコーピングの前段階なので、4は順序が逆です。

5について、感情を改善するコーピングを情動焦点型コーピングと呼びますが、これはストレス反応の慢性化を防ぐためのコーピングですから、誤りです。

よって、正解は3となります。
コーピングのコストはコーエンによる概念です。

なお、ストレスについては、ラザルスの認知的評価モデルを押さえておきましょう。これは、ストレッサー(ストレスの原因となる刺激)が個人にとって脅威であり、かつ対処できない場合、ストレスが生じるというものです。つまり、ストレッサーにうまく対処できれば、ストレスが生じないということです。ここからストレスコーピングの研究が盛んになりました。

参考になった数57

03

以下に解説します。

選択肢3. コーピングを続けているうちに疲労が蓄積することを、コーピングのコストという。

正しいです。

コーピングのコストとは、ストレスへの対処を行う過程で、疲労やエネルギーの消耗、感情的な負担などが蓄積されることを指します。長期間にわたってコーピングを続けることがストレスや疲労を増す可能性があり、その結果としてコーピングが難しくなることがあります。

参考になった数0