過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

公認心理師の過去問 第1回(2018年) 午後 問94

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
依存と依存症について、正しいものを1つ選べ。
   1 .
抗うつ薬は精神依存を引き起こす。
   2 .
覚せい剤で身体依存が起こることは少ない。
   3 .
抗不安薬は半減期が長いほど依存を生じやすい。
   4 .
薬物摂取に伴う異常体験をフラッシュバックという。
   5 .
病的賭博(ギャンブル障害)は気持ちが高ぶるときに賭博をすることが多い。
( 公認心理師試験 第1回(2018年) 午後 問94 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (2件)

86
1:抗うつ薬は、身体依存は引き起こしますが、一般的に精神依存は引き起こさないとされます。

2:覚せい剤は、身体依存ではなく、薬物への強い欲求を抑えきれなくなるという精神依存を引き起こします。

3:抗不安薬は、半減期(薬の作用時間のこと)が短いほど、依存を引き起こしやすくなります。

4:フラッシュバックとは、心的外傷体験が自分の意思とは関係なく想起されることを言います。PTSDに特徴的な症状で、このことから分かるように、薬物摂取に伴う異常体験ではありません。

5:DSM−5によれば、ギャンブル障害は無気力や罪悪感、不安な気分の時に生じることが多いとされます。

以上により、正解は2です。

付箋メモを残すことが出来ます。
37

正解は2です。

1.→抗うつ剤で精神依存を引き起こすことはありません。抗うつ剤を急に減らしたり断薬したりすると、離脱症状を呈することはあります。よって、1は誤りです。

2.→覚せい剤で身体依存が起こることは少ないです。強い精神依存を形成することはあります。よって、2は正しいです。

3.→抗不安薬は半減期が短いほど依存を生じやすいです。よって、3は誤りです。

4.→フラッシュバックとは、薬物摂取による異常体験のことではなく、薬物をやめた後に生じる異常体験のことを言います。よって、4は誤りです。

5.→ギャンブル障害とは、「ギャンブルの行為や過程に心を奪われ、やめたくても、やめられない状態になること」を指します。自分の意思ではギャンブルをやめることができなくなるのがこの障害です。DSM-5によると、苦痛の気分(例:無気力、罪悪感、不安、抑うつ)のときに、賭博をすることが多いとあります。よって、5は誤りです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この公認心理師 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。