公認心理師 過去問
第8回(2025年)
問138 (午後 問61)
問題文
25歳の男性A、看護師。心身の不調を訴え、精神科の外来を受診した。Aによると、1か月前に勤めている総合病院で配置転換があり、救命救急センターに異動になった。3週間前の深夜、重度の熱傷のために搬入された患者Bを担当した際、その悲惨な状態に強いショックを受けた。幸いBは一命を取り留めたが、その後、Aは治療中のBの記憶がふとよみがえったり、悪夢を見たりするようになった。退勤後も十分に眠れない日が多くなり、仕事に集中できないため、いらいらすることも増えた。救命救急センターでの業務が苦痛に感じられ、特に夜勤には行きたくないという気持ちが強まっている。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
公認心理師試験 第8回(2025年) 問138(午後 問61) (訂正依頼・報告はこちら)
25歳の男性A、看護師。心身の不調を訴え、精神科の外来を受診した。Aによると、1か月前に勤めている総合病院で配置転換があり、救命救急センターに異動になった。3週間前の深夜、重度の熱傷のために搬入された患者Bを担当した際、その悲惨な状態に強いショックを受けた。幸いBは一命を取り留めたが、その後、Aは治療中のBの記憶がふとよみがえったり、悪夢を見たりするようになった。退勤後も十分に眠れない日が多くなり、仕事に集中できないため、いらいらすることも増えた。救命救急センターでの業務が苦痛に感じられ、特に夜勤には行きたくないという気持ちが強まっている。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
Aの病態の理解として、最も適切なものを1つ選べ。
- 全般不安症
- 広場恐怖症
- 限局性恐怖症
- 急性ストレス障害
- 心的外傷後ストレス障害
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説
前の問題(問137)へ
第8回(2025年) 問題一覧
次の問題(問139)へ