第一種電気工事士の過去問
平成27年度(2015年)
一般問題 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 平成27年度(2015年) 一般問題 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

りん酸形燃料電池の発電原理図として、正しいものは。
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像
  • 解答選択肢の画像

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

燃料電池の反応は、水の電気分解が元になっています。
水(H₂O)を電気分解すると、水素(H₂)と酸素(O)に分かれます。

燃料電池は、この反応と逆のことを行うことで、水素と酸素から水と電気を作るという発電方法のことです。

1.原理図から水が反応後に出てこないとおかしいので間違い。

2.水素と酸素を反応させ水を作り出しており、極性も正しい。

3.水素と酸素の極性が反対なので間違い。

4.原理図から水が反応後に出てこないとおかしいので間違い。

よって、2番が正解です。

参考になった数59

02

りん酸型燃料電池は,電解液にりん酸水溶液(H3PO4)を使用し、負極に水素ガス(H2)、正極に酸素ガス(O2)を供給します。


負極では、水素ガス(H2)が電子(e-)を離し水素イオン(H+)となります。
   ↓
電子(e-)は負極から負荷を介して,水素イオン(H+)はりん酸水溶液(H3PO4)を介して正極に伝わります。
   ↓
正極では、酸素ガス(O2)が電子(e-)と水素イオン(H+)と反応し、水(H2O)が生成されます。


よって正解は2番になります。

参考になった数30

03

答えは(2)です。

りん酸形燃料電池は電解質にりん酸水溶液を使用したものであり、ビル等の分散型電源として利用されています。

燃料であるH2水素と空気からO2酸素を得て、水H2Oを生成します。

よって、問いの答えは(2)の図となります。

参考になった数12