第一種電気工事士の過去問
令和4年度(2022年) 午前
一般問題 問13
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午前 一般問題 問13 (訂正依頼・報告はこちら)
蓄電池に関する記述として、正しいものは。
- 鉛蓄電池の電解液は、希硫酸である。
- アルカリ蓄電池の放電の程度を知るためには、電解液の比重を測定する。
- アルカリ蓄電池は、過放電すると充電が不可能になる。
- 単一セルの起電力は、鉛蓄電池よりアルカリ蓄電池の方が高い。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
蓄電池に関する問題は形を変えて出題されています。
例えば「電解液は何?」と問われたり、今回の問題で選択肢が変わっていたりします。
覚えておけば確実に得点できると思いますので確認しておきましょう。
鉛蓄電池の電解液は希硫酸なので正解です。希硫酸は濃硫酸を希釈した(水で薄めた)ものです。
電解液そのものを問う問題も出ますので覚えておきましょう。
アルカリ蓄電池は電解質の比重は変わりません。
鉛蓄電池は電解質の比重が変化します。
アルカリ蓄電池は過放電しても影響はありません。
単一セルのアルカリ電池の起電力は1.2[V]で、鉛蓄電池は2.0[V]です。
アルカリ蓄電池と鉛蓄電池のそれぞれの特徴について覚えておくとよいと思います。
参考になった数20
この解説の修正を提案する
02
蓄電池とは充電して電気を貯めることができるもので2次電池とも言います。身近な物だと充電電池です。
鉛蓄電池は正極に二酸化鉛、負極に鉛、電解液に希硫酸が使用されます。正極は溶けづらく、負極は電解液に溶けやすいです。
溶けやすさの傾向をイオン化傾向といいます。
正解になります。
鉛蓄電池のことを言っているため誤りです。
鉛蓄電池のことを言っているため誤りです。
鉛蓄電池は2Vでアルカリ蓄電池は1.2Vなので誤りです。
鉛蓄電池は自家発電設備で良く使用されています。例えば108Vの起動用の電圧が欲しい場合54セルあると2V×54セル=108Vになります。
充電する時は通常の電圧以上に加える必要があります。これを浮動充電と言います。
この用語も合わせて覚えて置きましょう。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
前の問題(問12)へ
令和4年度(2022年) 午前問題一覧
次の問題(問14)へ