第一種電気工事士の過去問
令和4年度(2022年) 午前
一般問題 問27
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午前 一般問題 問27 (訂正依頼・報告はこちら)
平形保護層工事の記述として、誤っているものは。
- 旅館やホテルの宿泊室には施設できない。
- 壁などの造営材を貫通させて施設する場合は、適切な防火区画処理等の処理を施さなければならない。
- 対地電圧150V以下の電路でなければならない。
- 定格電流20Aの過負荷保護付漏電遮断器に接続して施設できる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
平形保護層工事とは、非常に薄い電線(平形導体合成樹脂絶縁体)をタイルカーペットの下に配線する工事です。電技解釈165(旧186)条で以下のように記載があります。(大変長い条文なので要点だけまとめます)
・造営材の床面または壁面に施設して、貫通して施設しないこと。
・次に掲げる以外の場所に施設すること
ホテル旅館などの宿泊室、学校の教室、病院の病室など(注:それらの事務室はOK)
・地絡遮断装置を施設すること。
・定格電流30[A]以下の過電流遮断器で保護される回路で使用すること
・対地電圧150[V]以下であること
宿泊室には施設できないので正しいです。なお、ホテルの事務室等であれば施設できます。
そもそも貫通させてはならない、とされているのでこちらが誤りです。
記載の通りです。
30A以下ですので記載は正しいです。
こちらの問題もなかなか難問かと思います。さすがに電技解釈をすべて読むのは時間的に厳しいと思いますが、興味があれば以下をご参照ください。
https://www.meti.go.jp/policy/safety_security/industrial_safety/sangyo/electric/files/dengikaishaku.pdf
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
平形保護層工事とは、非常に薄い電線をタイルカーペットの下に配線する工事で、配線の位置が見えないようにでき、また配線施工が容易にでき、工期が短いです。
注意点が以下です。
・造営材の床面・壁面に施設して、貫通はNG
・次に掲げる以外の場所に施設すること
ホテル旅館などの宿泊室、学校の教室、病院の病室など→弱者が居る所と考えると良いでしょう
・地絡遮断装置を施設すること。
・定格電流30[A]以下の過電流遮断器で保護される回路で使用すること
・対地電圧150[V]以下であること
問題ありません。
貫通できないので誤りです。
問題ありません。
問題ありません。
平形保護層工事はなかなか珍しい問題なので解けなくても仕方ありませんが、次回出題された場合には対応できるように今回のパターンだけでも覚えて置きましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問26)へ
令和4年度(2022年) 午前問題一覧
次の問題(問28)へ