第一種電気工事士の過去問
令和4年度(2022年) 午後
一般問題 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種 電気工事士試験 令和4年度(2022年) 午後 一般問題 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
6極の三相かご形誘導電動機があり、その一次周波数がインバータで調整できるようになっている。この電動機が滑り5%、回転速度1140min-1で運転されている場合の一次周波数[Hz]は。
- 30
- 40
- 50
- 60
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
まず滑りがない場合どうなるかを計算します。
Ns=1140/(1-0.05)=1200[min-1]
周波数を計算します。
Ns=120f/n より
f=n×Ns/120
=6×1200/120
=60[Hz]
こちらが正解となります。
Ns=120f/n の公式を覚えているかどうかになります。本問題では滑り5%の指定がありますが、これを無視して計算するとf=57[Hz]になります。つまりほとんど無視できる値であることが分かると思います。
あとは日本の周波数は50[Hz]か60[Hz]なのでこれだけわかっていれば絞り込めます。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
この問題は2つの公式を合わすことで解くことができます。
すべりの公式s=(Ns-N)/Ns※Nは回転速度・Nsは同期速度
同期速度の公式Ns=120f/p※pは極数
Ns=20fとなり、これをすべりの公式に代入します。
f=60Hzとなります。
計算ミスをしたとしてもこの答えは出ません。
計算ミスをしたとしてもこの答えは出ません。
計算ミスをしたとしてもこの答えは出ません。
正解になります。
すべりとは同期速度と回転速度で回転数が異なる差みたいなものです。同期速度とは回転磁界の速度を言います。回転速度とは実際に回っている速度です。同期速度の方が当然回転速度よりも損失がない分早いのでNs>Nとなり公式もNs-Nとなります。なので機械はとっつきにくいですが、一つ一つイメージをすると分かりやすいかと思います。
極数は偶数極で2極、4極、6極・・・あります。
ちなみに回転磁界がmin-1というところも覚えておいてください。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
令和4年度(2022年) 午後問題一覧
次の問題(問11)へ