第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午前
問2 (一般問題 問2)
問題文

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
第一種電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午前 問2(一般問題 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

- 6
- 12
- 24
- 36
正解!素晴らしいです
残念...
MENU
あ
か
さ
た
な
は
ま
や
ら
あん摩マッサージ指圧師
1級管工事施工管理技士
1級建築施工管理技士
1級電気工事施工管理技士
1級土木施工管理技士
運行管理者(貨物)
2級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP2級)
3級ファイナンシャル・プランニング技能士(FP3級)
貸金業務取扱主任者
危険物取扱者(乙4)
給水装置工事主任技術者
クレーン・デリック運転士
ケアマネジャー(介護支援専門員)
国内旅行業務取扱管理者
社会保険労務士(社労士)
大学入学共通テスト(国語)
大学入学共通テスト(地理歴史)
大学入学共通テスト(世界史)
大学入学共通テスト(公民)
大学入学共通テスト(数学)
第三種電気主任技術者(電験三種)
宅地建物取引士(宅建士)
調剤報酬請求事務技能認定
賃貸不動産経営管理士
2級管工事施工管理技士
2級建築施工管理技士
2級電気工事施工管理技士
2級土木施工管理技士
JLPT(日本語能力)
建築物環境衛生管理技術者(ビル管理士)
問題文
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
第一種電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午前 問2(一般問題 問2) (訂正依頼・報告はこちら)
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (2件)
01
オームの法則やキルヒホッフの法則といった、基本的な回路の法則を使って消費電力を求める問題です。
消費電力は電圧と電流の積で求められます。
そのために、まずは抵抗Rにかかる電圧と電流を求めましょう。
まず、抵抗が並列接続されている部分の電圧V1を求めます。
抵抗3Ωには電流4Aが流れていることから、オームの法則により、
V1 = 4×3 = 12[V] ・・・①
となります。
並列部分の電圧はどこでも等しいことから、抵抗Rに対する電圧も12Vです。
抵抗4Ωにかかる電圧V2は、キルヒホッフの電圧則より、
V2 = 36 - 12 = 24[V]
です。ここで、12という値は先ほどの電圧V1のことです。
これより、抵抗4Ωに流れる電流I1は、オームの法則より、
I1 = 24/4 = 6[A]
です。
分流則より、抵抗Rに流れる電流I2は、
I2 = 6 - 4 =2[A] ・・・②
です。
よって①と②の積が消費電力であるから、答えは
12 × 2 = 24[W]
になります。
誤りです。
誤りです。電流の値をかけ忘れていないか確認しましょう。
正解です。
誤りです。
オームの法則、キルヒホッフの法則、消費電力の公式をしっかり理解していれば分かる問題です。
特に、直流回路における電流と電圧のイメージをよくおさえておきましょう。
(例)
・直列接続の場合、どこでも等しい電流が流れるが、電圧は各抵抗ごとに分かれてかかる
・並列接続の場合、電圧は同じであるが、電流は各抵抗に分かれて流れる
・直列接続と並列接続とでは、合成抵抗の求め方は異なる。
具体的に値を求めるときは、公式に沿って計算しましょう。
参考になった数39
この解説の修正を提案する
02
直流回路の抵抗で消費される電力を求める基本的な問題です。問題の抵抗値がわかっていれば、両端の電圧と流れる電流、または、そのどちらかを求めて電力が計算できますが、抵抗Rの値がわからないので、そのように解くことができません。しかし、この問題の場合は、以下のように、Rの値を知らなくても抵抗Rの電圧と電流を求めることができ、電力が計算できてしまいます。
まず、3Ωの抵抗に流れる電流が4Aであることから、この抵抗の両端の電圧は
V3 = 3×4 = 12 [V]
です。これは抵抗Rの両端の電圧に等しいので、
VR = V3 = 12 [V]
です。次に、電源の電圧は負荷全体の電圧降下に等しいので、4Ωの抵抗の両端の電圧をV4とすると、
V4 + VR = 36
でなければなりません。VR=12なので、
V4 = 36 - 12 = 24 [V]
となります。4Ωの抵抗にオームの法則を適用して、この抵抗に流れる電流は
I4 = V4/R4 = 24/4 = 6 [A]
です。この電流が3Ωの抵抗と抵抗Rに分かれるので、抵抗Rに流れる電流は、
IR = 6 - 4 = 2 [A]
になります。これで、抵抗Rの電圧と電流が求まりました。電力を計算します。
WR= VR × IR = 12 × 2 = 24 [W]
となります。
電力の値が異なります。
電力の値が異なります。
正解です。
電力の値が異なります。
この問題はなぜ解けるのでしょうか。問題の抵抗回路に36Vの電源をつないだとき、3Ωの抵抗に4Aの電流が流れるという条件から、抵抗Rの値が一通りに決まるからです。この条件を分解して、順番にあてはめていけば問題が解けます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問1)へ
令和5年度(2023年) 午前 問題一覧
次の問題(問3)へ