第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午後
問20 (一般問題 問20)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午後 問20(一般問題 問20) (訂正依頼・報告はこちら)

次の機器のうち、高頻度開閉を目的に使用されるものは。
  • 高圧断路器
  • 高圧交流負荷開閉器
  • 高圧交流真空電磁接触器
  • 高圧交流遮断器

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

高頻度開閉を目的とする機器は、頻繁に開閉動作を行える構造で、耐久性や動作速度が求められます。この用途に適した機器として高圧交流真空電磁接触器が使用されます。真空を利用した接点部はアーク(電弧)がほとんど発生せず、頻繁な開閉が可能です。

選択肢1. 高圧断路器

高圧断路器は回路の電流を遮断する機能がなく、点検時などに使用される開閉器で、高頻度開閉には適していません。
この選択肢は不正解です。

選択肢2. 高圧交流負荷開閉器

高圧交流負荷開閉器は負荷電流の開閉が可能ですが、高頻度での使用を目的としておらず、耐久性や動作速度が高頻度開閉には不十分です。
この選択肢は不正解です。

選択肢3. 高圧交流真空電磁接触器

真空電磁接触器は、真空を利用してアークを抑制し、高頻度の開閉動作が可能な構造を持つため、高頻度開閉に適しています。
この選択肢は正解です。

選択肢4. 高圧交流遮断器

高圧交流遮断器は、大電流や短絡電流を遮断する目的で使用されますが、構造上高頻度の開閉には適していません。
この選択肢は不正解です。

まとめ

高頻度開閉を目的とする場合は、高圧交流真空電磁接触器が最適です。他の選択肢は、それぞれ特定の用途に適しているものの、頻繁な開閉動作には向いていません。真空電磁接触器の特性を理解し、用途に応じた機器を選定できるようにしましょう。

参考になった数5

02

高頻度開閉(頻繁なON/OFF操作)を目的とする機器は、耐久性・応答性・メンテナンス性を考慮したものになります。
代表的な機器として、高圧交流真空電磁接触器があります。
真空中で開閉する為、アークが発生しにくく機械的寿命が長く高頻度開閉が可能です。

選択肢1. 高圧断路器

電流が流れていない時に回路を切り離し、メンテナンス作業時に開閉します。
高頻度開閉を目的に使用するものではないので、この選択肢は不正解です。
 

選択肢2. 高圧交流負荷開閉器

負荷電流が流れた状態の高圧電路を、安全に開閉できるスイッチの一種です。
高頻度開閉を目的に使用するものではないので、この選択肢は不正解です。

選択肢3. 高圧交流真空電磁接触器

回路を電磁開閉する機器です。
高頻度の開閉に適しており、真空中で開閉するため機械的寿命が長いです。
高頻度開閉を行なうため、この選択肢は正解です。

選択肢4. 高圧交流遮断器

交流電路の開閉を行う装置です。
負荷電流の開閉だけでなく短絡電流や過電流などの異常状態における電路も開閉できる装置です。
高頻度開閉を目的に使用するものではないので、この選択肢は不正解です。

まとめ

高頻度開閉に適する機器は高圧交流遮断器です。
他の選択肢の機器にはそれぞれに適した用途があります。
用途に応じて適切な機器を選定できるように、機器の役割を学びましょう。

参考になった数0