第一種電気工事士 過去問
令和5年度(2023年) 午後
問26 (一般問題 問26)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和5年度(2023年) 午後 問26(一般問題 問26) (訂正依頼・報告はこちら)

写真の器具の使用方法の記述として、正しいものは。
問題文の画像
  • 墜落制止用器具の一種で高所作業時に使用する。
  • 高圧受電設備の工事や点検時に使用し、誤送電による感電事故の防止に使用する。
  • リレー試験時に使用し、各所のリレーに接続する。
  • 変圧器等の重量物を吊り下げ運搬、揚重に使用する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

写真に示されている器具は、接地用のコードであり、一般的に電気工事や高圧設備の作業中に安全を確保するために使用されます。この器具は、電気設備の接地を確認し、感電事故を防ぐために使われることが多いです。

選択肢1. 墜落制止用器具の一種で高所作業時に使用する。

これは不正解です。この器具は墜落制止用ではなく、電気作業の際に接地を行うためのものです。

選択肢2. 高圧受電設備の工事や点検時に使用し、誤送電による感電事故の防止に使用する。

これは正しい記述です。接地コードは高圧受電設備の工事や点検時に、誤送電を防ぎ、安全を確保するために使用されます。

選択肢3. リレー試験時に使用し、各所のリレーに接続する。

これは不正解です。リレー試験に使用するのは異なる器具であり、接地コードではありません。

選択肢4. 変圧器等の重量物を吊り下げ運搬、揚重に使用する。

これは不正解です。接地コードは重量物の吊り上げには使用されません。

まとめ

正しい使用方法として、「高圧受電設備の工事や点検時に使用し、誤送電による感電事故の防止に使用する」 が正解です。

参考になった数3

02

問題の写真の器具は、短絡接地器具です。

高圧・特別高圧の電路の停電作業時に、誤通電や誤って通電中の電路に触れ感電する危険を防ぐための器具です。

選択肢1. 墜落制止用器具の一種で高所作業時に使用する。

この選択肢の器具は、フルハーネス型安全帯です。

高さが5m以上の個所で、作業床を設けることができない場所で使用します。

この選択肢は不正解です。

選択肢2. 高圧受電設備の工事や点検時に使用し、誤送電による感電事故の防止に使用する。

この選択肢の器具は、短絡接地器具です。

この選択肢は正解です。

選択肢3. リレー試験時に使用し、各所のリレーに接続する。

この選択肢の器具は、試験用ケーブルでリレー試験器と保護リレーを接続するためのケーブルです。

この選択肢は不正解です。

 

選択肢4. 変圧器等の重量物を吊り下げ運搬、揚重に使用する。

この選択肢の器具は、クレーンです。

クレーンには様々な種類があるので、用途や作業環境によって変わります。

この選択肢は不正解です。

まとめ

この問題は、写真に合う説明文を選択しましょう

今回の問題の写真は、地絡接地器具です。

確実に接地することで、作業員を感電する危険から防ぎます。

 

参考になった数0