第一種電気工事士 過去問
令和6年度(2024年)
問44 (配線図問題 問4)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

第一種 電気工事士試験 令和6年度(2024年) 問44(配線図問題 問4) (訂正依頼・報告はこちら)

図は、高圧受電設備の単線結線図である。この図の矢印で示す10箇所に関する各問いに対して、答えを1つ選びなさい。

④で示す機器の役割は。
問題文の画像
  • 高圧電路の電流を変流する。
  • 電路に侵入した過電圧を抑制する。
  • 高電圧を低電圧に変圧する。
  • 地絡電流を検出する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

図中の④で示す機器は、リアクトルや進相用コンデンサなど、電力用補償装置です。この機器の主な役割は、高圧電路内の電流を補償し、適切な電力品質を維持することです。特に、無効電力の調整や電圧安定化のために使用される重要な装置です。

選択肢1. 高圧電路の電流を変流する。

図中の④の機器は、リアクトルなどの補償装置であり、高圧電路の電流を補償・調整する役割を果たします。この記述は正しいです。
この選択肢は正解です。

選択肢2. 電路に侵入した過電圧を抑制する。

過電圧の抑制は主に避雷器(LA)が担当します。図中の④の機器は過電圧抑制装置ではないため、この記述は誤りです。
この選択肢は不正解です。

選択肢3. 高電圧を低電圧に変圧する。

変圧は主に変圧器(トランス)が担当します。図中の④の機器は変圧装置ではないため、この記述は誤りです。
この選択肢は不正解です。

選択肢4. 地絡電流を検出する。

地絡電流の検出は、零相電流変流器(ZCT)などが担当します。図中の④の機器は地絡電流検出装置ではないため、この記述は誤りです。
この選択肢は不正解です。

まとめ

図中の④で示す機器に関連するポイントは以下の通りです:

1.補償装置の役割
  リアクトルや進相用コンデンサは、電路内の電流を調整し、無効電力を補償することで電力品質を維持します。

2.適切な機器の選定
  過電圧抑制や変圧、地絡電流検出といった他の役割は、別の専用機器が担当するため、各機器の役割を正確に区別することが重
  要です。

3.電力品質の維持
  補償装置の適切な使用により、送電効率が向上し、システム全体の安定性が確保されます。

参考になった数3