過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

一級建築士の過去問 平成29年(2017年) 学科4(構造) 問77

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
建築基準法における地震層せん断力係数Ciの計算に用いる振動特性係数Rtは、建築物の設計用一次固有周期Tと地盤の種別に応じて定められている。それらの関係を示す図として、適当なものは、次のうちどれか。
   1 .
回答選択肢の画像
   2 .
回答選択肢の画像
   3 .
回答選択肢の画像
   4 .
回答選択肢の画像
( 一級建築士試験 平成29年(2017年) 学科4(構造) 問77 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

5
正答肢[1]
振動特性係数Rtとは建築物の固有周期と地盤の振動特性とによる地震力の低減係数です。
設計用一次固有周期TがTcより長い場合、RtはTが長くなるほど小さくなります。
また、Tc≦0.4の場合、地盤種別によらず、Rt=1.0で一定となります。
第1種地盤:硬質地盤、Tc=0.4
第2種地盤:普通地盤、Tc=0.6
第3種地盤:軟弱地盤、Tc=0.8
軟弱地盤は硬質地盤と比較して地盤の周期が長く共振するためRtは大きくなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
振動特性係数(Rt)は、地建築物の設計用一次固有周期Tと地盤の種別に応じて定められており、一次固有周期Tが大きくなるつれ小さい値をとります。
建築物の設計用一次固有周期Tが0.4秒以下の場合は地盤の種別にかかわらず、振動特性係数Rt=1.0となります。
設計用一次固有周期Tが0.4秒を超えると振動特性係数は第3種地盤(軟弱地盤)の方が大きい数値となります。

以上より正答は選択肢1となります。

3

1. が正解

第一種地盤…固有周期0.4
岩盤、硬質砂礫層などの地層によって構成されているもの、または同程度の地盤周期を有すると認められるものです。硬質地盤です。

第二種地盤…固有周期0.6
第一種、第三種以外の地盤を指します。

第三種地盤…固有周期0.8
腐植土、泥土などで大部分が構成されている沖積層で、その深さがおおむね30m以上のものです。軟弱地盤です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この一級建築士 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。