一級建築士「令和2年(2020年)」の過去問一覧
一級建築士試験の令和2年(2020年)について、過去問題を一覧で表示しています。
全3ページ中1ページ目です。
令和2年(2020年)の過去問題 問題文へのリンク(1/3)
- 1. (問1) 建築士の職責、業務等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 2. (問2) 日本の歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 3. (問3) 西洋の歴史的な建築物とその背景との組合せとして、最も不適当なものは、次のうちどれか。
- 4. (問4) 高齢者、障害者等に配慮した屋内競技場の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 5. (問5) 建築物の外壁に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 6. (問6) 建築物の防災計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 7. (問7) 30 階建ての事務所ビルの計画に関する次の記述のうち、不適当なものはどれか。
- 8. (問8) 建築物等の各部の寸法等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 9. (問9) 図は、高齢者、障害者等の利用に配慮した階段の計画案の模式図である。「高齢者、障害者等の円滑な移動等に...
- 10. (問10) 交通手段を考慮した都市計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 11. (問11) 歴史的資産を活かしたまちづくりに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 12. (問12) 集合住宅・住宅団地の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 13. (問13) 集合住宅・住宅団地の改修の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 14. (問14) 事務所ビルに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 15. (問15) 図書館等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 16. (問16) 医療施設等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 17. (問17) 子どもに関わる施設に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 18. (問18) 建築関係の資格者に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 19. (問19) 建築積算に関する次の記述のうち、建築工事建築数量積算研究会「建築数量積算基準」に照らして、最も不適当...
- 20. (問20) 建築プロジェクトのマネジメント等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
- 21. (問21) 環境工学における用語に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 22. (問22) 外壁の熱貫流率に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 23. (問23) 室内の湿り空気に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。ただし、対象とする湿り空気は 1 気圧...
- 24. (問24) 図 − 1 の A ~ D に示すような熱性能(熱容量と断熱性能)を有する建築物について、室内空間の暖房開始前...
- 25. (問25) 建築物における防火・防災に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 26. (問26) 日照・日射・採光に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 27. (問27) 照明に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 28. (問28) 色彩に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 29. (問29) 音響に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 30. (問30) 吸音・遮音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 31. (問31) COP(成績係数)等、空気調和設備に使用される熱源のエネルギー効率に関する次の記述のうち、最も不適当な...
- 32. (問32) 空気調和・換気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 33. (問33) 換気設備等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 34. (問34) 上水のみ供給される建築物の給水設備について、1 日当たりの給水量の算定に関する次の記述のうち、最も不適...
- 35. (問35) 排水通気設備の通気方式に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 36. (問36) 電気設備に関する以下の A ~ C の電気方式について、電圧降下(電線に電流が流れると損失が発生し、受電端...
- 37. (問37) 再生可能エネルギーに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 38. (問38) 消防用設備等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 39. (問39) 建築設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 40. (問40) 環境・設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
- 41. (問41) 次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
- 42. (問42) 面積、高さ又は階数に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
- 43. (問43) 都市計画区域内における次の行為のうち、建築基準法上、確認済証の交付を受ける必要がないものはどれか。た...
- 44. (問44) 次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
- 45. (問45) 地上 2 階建ての事務所( 2 階の居室の床面積の合計が 300 m2 )に屋内階段(直階段)を設ける場合、図の L...
- 46. (問46) 防火区画等に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、自動式のスプリンクラ...
- 47. (問47) 避難施設等に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、いずれの建築物も各階...
- 48. (問48) 防火・避難に関する次の記述のうち、建築基準法に適合しないものはどれか。ただし、避難階は地上 1 階とし...
- 49. (問49) 防火・避難に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、居室については、内装...
- 50. (問50) 建築設備等に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。