一級建築士の過去問
令和2年(2020年)
学科1(計画) 問17

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科1(計画) 問17 (訂正依頼・報告はこちら)

子どもに関わる施設に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
  • 幼稚園と保育所の施設を共用化した認定こども園において、遊戯室、調理室、管理諸室、屋外環境等は幼稚園と保育所の共用の空間として計画した。
  • 総合病院における小児患者のための病床は、疾病ごとの特徴に対し的確に対応できるように、診療科ごとにそれぞれ設けた。
  • 放課後等デイサービス事業所において、屋外遊びを豊かにするために、学校と連携して校庭等を有効に活用した。
  • 義務教育学校(小中一貫校)の特別支援学級関係室においては、9 年間の系統性・連続性のある教育活動や一貫した支援を効果的に行えるように、小学校と中学校の配置や室構成を計画した。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正解は「総合病院における小児患者のための病床は、疾病ごとの特徴に対し的確に対応できるように、診療科ごとにそれぞれ設けた。」です。

選択肢1. 幼稚園と保育所の施設を共用化した認定こども園において、遊戯室、調理室、管理諸室、屋外環境等は幼稚園と保育所の共用の空間として計画した。

認定こども園は、幼稚園・保育所のよい部分を活かしていることから、所要室も両方の機能が求められます。

選択肢2. 総合病院における小児患者のための病床は、疾病ごとの特徴に対し的確に対応できるように、診療科ごとにそれぞれ設けた。

×

小児は免疫機能が弱いため、他とは別に小児病棟としてまとめて設けます。

選択肢3. 放課後等デイサービス事業所において、屋外遊びを豊かにするために、学校と連携して校庭等を有効に活用した。

放課後等デイサービスとは、障害のあるこどもが放課後や夏休みを利用して、家・学校以外の居場所をつくる福祉サービスです。

障害児の学童とも表現されています。

選択肢4. 義務教育学校(小中一貫校)の特別支援学級関係室においては、9 年間の系統性・連続性のある教育活動や一貫した支援を効果的に行えるように、小学校と中学校の配置や室構成を計画した。

設問通りです。

児童が落ち着きやすい小規模の空間や外部からの刺激が制御できるような計画が求められます。

参考になった数19

02

正解は「総合病院における小児患者のための病床は、疾病ごとの特徴に対し的確に対応できるように、診療科ごとにそれぞれ設けた。」です。

選択肢1. 幼稚園と保育所の施設を共用化した認定こども園において、遊戯室、調理室、管理諸室、屋外環境等は幼稚園と保育所の共用の空間として計画した。

[正]

設問の通りです。

認定こども園においては、必要に応じ、遊戯室・調理室・管理諸室・屋外環境等を共用の空間として利用できる計画とすることは有効な手法です。

選択肢2. 総合病院における小児患者のための病床は、疾病ごとの特徴に対し的確に対応できるように、診療科ごとにそれぞれ設けた。

[誤]

総合病院における小児患者のための病床は、診療科ごとに分けずに子どもだけをまとめ、精神的にも肉体的にも発達途上にある子どもたちに対して、保育を含めた療養の場をつくることが望ましいです。

選択肢3. 放課後等デイサービス事業所において、屋外遊びを豊かにするために、学校と連携して校庭等を有効に活用した。

[正]

設問の通りです。

放課後等デイサービス事業所は、児童福祉法第6条の2の2第4項の規定に基づき、 学校(幼稚園及び大学を除く)に就学している障がい児に、授業の終了後又は休業日に、生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進その他の便宜を供与する施設です。支援提供に必要な設備として、外に遊べる庭や運動スペースの設置が望まれていますが、施設内にそれらスペースが設けられない場合は、近隣の学校と連帯して校庭などを利用するケースもあります。

選択肢4. 義務教育学校(小中一貫校)の特別支援学級関係室においては、9 年間の系統性・連続性のある教育活動や一貫した支援を効果的に行えるように、小学校と中学校の配置や室構成を計画した。

[正]

設問の通りです。

特別支援学級とは、小学校・中学校等において心や体に障がい及び発達の遅れがある児童生徒に対し、障がいによる学習上又は生活上の困難を克服するために設置される学級のことを指します。学校生活の中で、一貫した教育活動や支援が効果的に提供できるよう、小学校と中学校の配置や室構成などの計画に配慮が求められます。

参考になった数12

03

正解は「総合病院における小児患者のための病床は、疾病ごとの特徴に対し的確に対応できるように、診療科ごとにそれぞれ設けた。」です。

選択肢1. 幼稚園と保育所の施設を共用化した認定こども園において、遊戯室、調理室、管理諸室、屋外環境等は幼稚園と保育所の共用の空間として計画した。

[正]

幼稚園と保育所を共用化した認定こども園において各室の共用化は可能です。その場合面積は幼稚園基準及び保育所基準によりそれぞれ大きい方とする必要があります。

選択肢2. 総合病院における小児患者のための病床は、疾病ごとの特徴に対し的確に対応できるように、診療科ごとにそれぞれ設けた。

[誤]

小児病床はできる限り他の診療科と分離して計画することが望ましいです。従って誤りです。

選択肢3. 放課後等デイサービス事業所において、屋外遊びを豊かにするために、学校と連携して校庭等を有効に活用した。

[正]

放課後等デイサービスとは障害等のある就学児向けのサービスです。外遊びを豊かにするために、学校と連携して校庭等を有効に活用する計画は適当です。

選択肢4. 義務教育学校(小中一貫校)の特別支援学級関係室においては、9 年間の系統性・連続性のある教育活動や一貫した支援を効果的に行えるように、小学校と中学校の配置や室構成を計画した。

[正]

小中一貫校の特別支援学級関係室で一貫した支援を行うために小学校と中学校の配置等を計画することは適当です。

参考になった数6