一級建築士
「平成28年(2016年)」
問題一覧
一級建築士試験 平成28年(2016年)の過去問題一覧です。
全3ページ中1ページ目です。
平成28年(2016年)の過去問題
問題文へのリンク(1/3)
-
1
(問1 (学科1(計画) 問1)) 技術者倫理等の用語に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
2
(問2 (学科1(計画) 問2)) 建築物の保存、再生、活用等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
3
(問3 (学科1(計画) 問3)) 歴史的な建築物に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
4
(問4 (学科1(計画) 問4)) 建築物の開口部等に用いるガラスに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
5
(問5 (学科1(計画) 問5)) 建築物とその周辺環境に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
6
(問6 (学科1(計画) 問6)) 自然エネルギーを利用したパッシブデザインに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
7
(問7 (学科1(計画) 問7)) 一般公共の用に供する屋内駐車場( 自動車の駐車の用に供する部分の面積が1,000m2のもの )の各部の寸法に...
-
8
(問8 (学科1(計画) 問8)) 建築物の各部の寸法等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
9
(問9 (学科1(計画) 問9)) 劇場、競技場等の客席・観覧席の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
10
(問10 (学科1(計画) 問10)) 都市計画・都市デザインに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
11
(問11 (学科1(計画) 問11)) まちづくりに関する用語とその説明として、最も不適当なものは、次のうちどれか。
-
12
(問12 (学科1(計画) 問12)) 住宅の作品名( 設計者 )とその計画上の特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
13
(問13 (学科1(計画) 問13)) 住宅団地及び集合住宅の計画上の特徴に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
14
(問14 (学科1(計画) 問14)) 事務所ビルの計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
15
(問15 (学科1(計画) 問15)) 博物館・劇場の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
16
(問16 (学科1(計画) 問16)) 病院の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
17
(問17 (学科1(計画) 問17)) 建築物の外装の計画に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
18
(問18 (学科1(計画) 問18)) 建築士法第25条の規定に基づく「建築士事務所の開設者がその業務に関して請求することのできる報酬の基準(...
-
19
(問19 (学科1(計画) 問19)) 図のような鉄筋コンクリート構造の梁において、スタラップの割付本数が設計図書に記載されていない場合、建...
-
20
(問20 (学科1(計画) 問20)) プロジェクトマネジメントに関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
21
(問21 (学科2(環境・設備) 問21)) 環境工学における用語に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
22
(問22 (学科2(環境・設備) 問22)) 住宅における結露の防止に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
23
(問23 (学科2(環境・設備) 問23)) 定常状態における室内の二酸化炭素濃度を上限の基準である1,000ppm以下に保つために、最低限必要な外気の取...
-
24
(問24 (学科2(環境・設備) 問24)) 伝熱に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
25
(問25 (学科2(環境・設備) 問25)) 建築物における防火・防災に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
26
(問26 (学科2(環境・設備) 問26)) 図のような直方体の建築物の冬至日における1時間ごとのある水平面上の日影図( 数字は真太陽時を示す。 )...
-
27
(問27 (学科2(環境・設備) 問27)) 昼光・照明に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
28
(問28 (学科2(環境・設備) 問28)) 色彩に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
29
(問29 (学科2(環境・設備) 問29)) 音響に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
30
(問30 (学科2(環境・設備) 問30)) 遮音・吸音に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
31
(問31 (学科2(環境・設備) 問31)) 冷凍機に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
32
(問32 (学科2(環境・設備) 問32)) 空気調和設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
33
(問33 (学科2(環境・設備) 問33)) 換気設備・排煙設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
34
(問34 (学科2(環境・設備) 問34)) 給排水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
35
(問35 (学科2(環境・設備) 問35)) 給排水設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
36
(問36 (学科2(環境・設備) 問36)) 照明設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
37
(問37 (学科2(環境・設備) 問37)) 電気設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
38
(問38 (学科2(環境・設備) 問38)) 防災設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
39
(問39 (学科2(環境・設備) 問39)) 建築設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
-
40
(問40 (学科2(環境・設備) 問40)) 環境・設備に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- Advertisement
-
41
(問41 (学科3(法規) 問41)) 次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
-
42
(問42 (学科3(法規) 問42)) 面積、高さ又は階数に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
-
43
(問43 (学科3(法規) 問43)) 都市計画区域内における次の行為のうち、建築基準法上、確認済証の交付を受ける必要がないものはどれか。た...
-
44
(問44 (学科3(法規) 問44)) 次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
-
45
(問45 (学科3(法規) 問45)) 次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
-
46
(問46 (学科3(法規) 問46)) 防火区画等に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、「避難上の安全の検証...
-
47
(問47 (学科3(法規) 問47)) <法改正> 耐火建築物等に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
-
48
(問48 (学科3(法規) 問48)) 防火・避難に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。
-
49
(問49 (学科3(法規) 問49)) <法改正> 防火・避難に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。ただし、避難階は地上1階とし...
-
50
(問50 (学科3(法規) 問50)) 建築設備に関する次の記述のうち、建築基準法上、誤っているものはどれか。