一級建築士の過去問
令和2年(2020年)
学科1(計画) 問16
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
一級建築士試験 令和2年(2020年) 学科1(計画) 問16 (訂正依頼・報告はこちら)
医療施設等に関する次の記述のうち、最も不適当なものはどれか。
- 病棟の患者用トイレの計画においては、トイレを分散して配置するなど、病室とトイレの距離を短くする工夫が必要である。
- LDRとは、陣痛・分娩・回復と出産の過程に応じてそれぞれに必要な設備が整った専用の部屋を設ける方式である。
- 4 床病室の計画において、隣り合うベッドとベッドとの間に幅 1 m 以上のスペースを確保するためには、病室面積は 32 m2 以上が目安となる。
- 回復期リハビリテーションは、疾患に応じ 90 日から 180 日をかけて身体の機能や日常生活動作(ADL)の改善を図ることを目的としている。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
設問の通りです。
患者の自立を促す目的で分散型トイレとする例も多くみられます。ただし、その場合は病棟とトイレの動線を短くするなど、計画上の配慮が求められます。
2 [誤]
LRDとは、産科病棟において、陣痛・分娩・回復を「1室で行う」方式で、ベッドがそのまま分娩台に代わるなど、家庭的な雰囲気の中で出産が出来るようにしたものです。
3 [正]
設問の通りです。
ベッド間隔を1m以上確保するには、1床当たりの床面積を8.0㎡以上とする必要があります。
ゆえに病室面積を32㎡以上としたのは適当な計画です。
4 [正]
設問の通りです。
回復期リハビリテーションは、急性期の治療を終え、自宅や社会に戻ってからの生活を少しでも元に近い状態に近づけるためのリハビリテーションを行い、社会・在宅復帰を目指すもので、入院期間は90~最大180日になります。
参考になった数18
この解説の修正を提案する
02
病棟のトイレには1看護単位に配置される集中型、多床室ごとに配置される分散型と個室トイレがあります。分散型トイレはベッドからの距離が近く患者の自立を促すことができると言われています。
2[誤]
LDRとは陣痛(Labor)、分娩(Delivery)、回復(Recovery)を一室で行う分娩室計画です。
設問では専用の部屋を設けるとありますので誤りです。
3[正]
一般病床の最低床面積は6.4㎡ですが、8㎡とすることが推奨されています。
4[正]
回復期リハビリテーションとは脳血管障害や骨折などの患者が機能の回復や日常生活動作の改善を図り、社会や家庭への復帰を目的としています。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
2000年頃より、分散型トイレの導入が増加しており、病室の出入口にトイレを配置します。
患者の自立を促すと言われています。
2.×
LDRは陣痛・分娩・回復を一室で行う方式で、専用の部屋を設けるものではありません。
3.〇
病室の床面積は「6.4㎡/床」以上です。
6.4㎡/床×4床=25.6㎡<32㎡ 適当です。
4.〇
日常生活動作(ADL)訓練は、理学療法・作業療法の効果を食事・入浴といった動作に加えて、ドアノブ・スイッチ等の日常生活に支障をきたさないような訓練を行います。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問15)へ
令和2年(2020年)問題一覧
次の問題(問17)へ