2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(前期)
土木 問10
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(前期) 土木 問10 (訂正依頼・報告はこちら)
場所打ち杭の「工法名」と「掘削方法」に関する次の組合せのうち、適当でないものはどれか。
- [工法名]リバースサーキュレーション工法 [掘削方法]掘削孔に満たした水の圧力で孔壁を保護しながら、水を循環させて削孔機で掘削する。
- [工法名]アースドリル工法 [掘削方法]掘削孔に満たした水の圧力で孔壁を保護しながら、ドリリングバケットで掘削する。
- [工法名]オールケーシング工法 [掘削方法]ケーシングチューブを挿入して孔壁の崩壊を防止しながら、ハンマーグラブで掘削する。
- [工法名]深礎工法 [掘削方法]掘削孔が自立する程度掘削して、ライナープレートを用いて孔壁の崩壊を防止しながら、人力又は機械で掘削する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正解は 2 です。
孔壁の崩落を防ぐためベントナイト液を用います。
1 . リバースサーキュレーション工法 水の圧力で孔壁を保護し水を循環させ掘削する工法です。
3 . オールケーシング工法 ケーシングチューブを挿入して孔壁の崩壊を防止し掘削する工法です。
4 . 深礎工法 孔壁の崩壊を防止しながら、人力又は機械で掘削する工法です。
参考になった数73
この解説の修正を提案する
02
リバースサーキュレーション工法とは、安定液を掘削方向とは逆に循環させて掘削しながら、孔壁を土の細粒子が溶け込んだ循環水により形成される不透水膜により保護していく工法です。
循環水用パイプの先端に特殊ビットを設置したものを回転させて地盤を掘削し、地盤表層部には崩壊防止のためのスタンドパイプを設置し、コンクリート打設後に引き抜きます。
2)適当ではありません。
アースドリル工法とは、安定液を注入しながらドリリングバケットを回転させて掘削すると同時に、掘削土砂をバケット内に収納して地上に引き上げる工法です。
深部孔壁の保護は安定液による不透水膜と水頭圧により保護され、水の圧力のみで保護するものではありません。
3)適当です。
オールケーシング工法とは、ケーシングチューブと呼ばれる筒状の機械を地盤に圧入し、孔壁をそれで保護しながらハンマーグラブやグラブバケットなどで掘削していき、コンクリ―ト打設後にケーシングを引き抜く工法です。
杭全体にケーシングを使用するので孔壁の崩壊がなく残土処理も比較的安易ですが、杭の径に制限が発生し、また土質のよってはケーシング引き抜きが困難になる場合もあります。
4)適当です。
深礎工法とは、人力や機械により地表から縦に掘削しながらライナープレートやリング枠で山留め、土留めを行いつつ、コンクリートを打設して杭を形成する工法です。
振動や騒音が少なく狭小箇所や傾斜地での施工が可能ですが、長期の施工期間を必要とする上に軟弱地盤では掘削が困難を極める可能性が高く、酸欠にも注意を払わなくてはいけません。
参考になった数54
この解説の修正を提案する
03
アースドリル工法
掘削孔内に安定液を満たしつつ、ドリリングバケットを回転させて掘削・排土する工法です。
1.リバースサーキュレーション工法
削孔機で掘削し、孔内水とともに土砂を吸い上げ排出させ、水を再循環させる工法です。
3.オールケーシング工法
ケーシングチューブを打設し、チューブ内の土をハンマーグラブを用いて掘削する工法です。
4.深礎工法
孔壁をライナープレートや鉄筋リング等の山留め材で支えながら、
人力などで掘削・排土し、支持地盤まで掘削したら孔内に鉄筋かごを組み立て、
コンクリートを打設する工法です。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
前の問題(問9)へ
平成29年度(前期)問題一覧
次の問題(問11)へ