2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(前期)
土木 問23

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

1)適当です。
基礎処理工はダム本体を支える土台となる基礎地盤を改良する処理の工事です。不安定で均一ではない地盤において、水密性を高めて浸水を防止し崩壊を防ぐために施工されます。
主な工法は岩盤の空げきにセメントミルクを充填するグラウチング、地盤内に連続で掘削した溝に鉄筋コンクリートなどを打設して壁を築造する連続地中壁などがあります。

2)適当です。
転流工は、ダム本体の施工に先立って一時的に川の流れを迂回させ切り替えさせる、転流と呼ばれる現象を人工的に行う工事で、転流方法は主に仮排水トンネル方式、半川締切方式、仮排水開渠方式があります。
河幅が狭い河川が多いわが国では、基礎掘削が可能でダム建造の工程に影響が出ないため、仮排水トンネル方式が多く採用されます。

3)適当です。
RCD工法は日本で開発されたコンクリートダムの合理化施工法で、単位水量が少なく流動性が少ないスランプゼロのRCDコンクリートをブルドーザなどで敷き均し、振動ローラで締め固めて施工します。
施工場所のすぐそばで大量のコンクリートを練り、大型建設機械で一度に広範囲の打設が可能なので工期短縮と施工費用の削減につながります。

4)適当ではありません。
ダム本体の基礎掘削工は、基礎地盤を露出させるために河床や堤体の側面を掘削して不安定な岩盤を取り除きます。
掘削の工法としては、岩盤の斜面を階段状に掘削してから段ごとに爆破していくベンチカット工法が一般的です。
全断面工法はトンネルの完成断面の形状で一気に掘り進める方法で、仮排水路用のトンネルなどを掘削する際に適用されるものなので間違いです。

参考になった数66

02


基礎処理工はグラウチングとも言われ、ボーリングを掘り、そこからセメントミルクを圧入し岩盤を改良する工法です。

転流工の目的は、現場の水を抜き、ダムの施工を乾いた状態で行うことです。

RCD工法は、大量打設ができ、工期の短縮や工費の削減、工事の安全性の確保ができます。
4〇
基礎掘削工は、基礎岩盤に損傷を与えることが少なく大量掘削に対応できるベンチカット工法が一般に使われます。

参考になった数19

03

問題の解説

正解は 4 です。
基礎掘削工はベンチカット工法を使用します。
全断面工法はトンネルなどで用います。

その他の選択肢は下記の通りです。

1.基礎岩盤として不適当な部分の補強、改良を行うものです。

2.日本の河川では仮排水トンネル方式が多く用いられています。

3.超硬練りに配合されたコンクリートを振動ローラで締め固める工法です。

参考になった数11