2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(前期)
鋼構造物塗装 問73

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(前期) 鋼構造物塗装 問73 (訂正依頼・報告はこちら)

現場ボルト接合部の塗装に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
  • 現場における高カボルト連結部の施工の制約などでスプレー塗装ができない場合は、超厚膜形エポキシ樹脂塗料を用いるが、はけ塗りでも必要な膜厚を1回塗りで得られる。
  • 部材を高カボルトで接合する継手部は、架設現場で部材の接合後にブラスト処理で素地調整を行って塗装する。
  • 現場連結部は、塗料が付きにくいので塗装作業の不十分さを補うとともに長期耐久性に必要な膜厚確保のため、無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料を塗装する。
  • トルシア型高カボルトを用いる場合は、ピンテール跡が鋭利な形状となることが多く塗膜が十分に付きにくいので、ピンテールの跡はグラインダで平滑にする。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)適当ではありません。
高カボルト連結部の塗装は、スプレー塗装ができない場合ははけ塗りも可能ですが、150μmを2回塗りする必要があるので1回塗りは間違いです。
最近は六角型カップを用いて電動エアレスで塗料を注入する工法もあります。

2)適当ではありません。
高カボルトの接合部分はまず前処理でブラスト処理とジンクリッチプライマーを塗布し、その後工場で再度ブラスト処理とジンクリッチペイントを施します。よって現場では素地調整は行いません。

3)適当ではありません。
無溶剤形変性工ポキシ樹脂塗料は、連結部ではなく箱桁の内面など暗く換気が十分ではない場所の塗装に使用されます。
高力ボルト連結部の塗装には超厚膜形エポキシ樹脂塗料を使用します。

4)適当です。
トルシア型高カボルトは、先端のピンテールが締付時に破断されることで全てのボルトに一定の締付力が行きわたるものですが、破断後は「バリ」と呼ばれるピンテール跡が生じます。
このピンテール跡が残っていると塗装を施しても必要な厚膜を得るのが難しいため、仕上機で表面を滑らかにします。

参考になった数27

02


どのような塗料があっても、ハケ塗りは1回塗りだとムラが出来やくなります。塗料のみで必要な塗装厚さを確保することも難しいです。

ブラスト処理が必要な継手類は、接合前に素地調整しておく必要があります。

現場連結部には、超厚膜形エポキシ樹脂を使用します。無溶剤形変形エポキシ樹脂は、換気の悪い場所に使われます。
4〇
トルシア型ボルトは、高力六角ボルトに比べて、施工管理が簡単で、導入軸力が安定した高力ボルトです。

参考になった数5

03

1)間違いです。
ハケ塗りではなく、スプレー塗装で施工します。
2)間違いです。
サンドペーパー等で面あらしを行います。
3)間違いです。
超厚膜型エポキシ樹脂塗料を使用します。 
4)正解です。
上記の通り、グラインダーで平滑にした後に塗布します。

参考になった数2