2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(前期)
鋼構造物塗装 問81
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(前期) 鋼構造物塗装 問81 (訂正依頼・報告はこちら)
足場についての安全管理に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
- パイプつり足場は、おやごパイプ、ころばしパイプ、足場板、安全ネットなどを一体化したものであり、危険度の高い作業工程が不要である。
- 塗装足場は、架設足場と異なってつり足場となる場合が多く、つり元の強度や足場板の配置に塗装作業用として特殊な配慮を必要とする。
- パネル式つり足場は、鋼管や丸太材などを用いて格子状に組んだ骨組の上に足場板を並べた作業床を、つりチェーンなどのつり材でつり下げた足場である。
- 塗装足場でブラストエ法によって素地調整を行う場合には、研削材の飛散、落下を防止するためシートを用いて防護する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
パイプつり足場は、橋梁や高架橋などの補修や塗装の際、地面からの支柱が立てられず支柱足場の設置が不可能な場合に採用されます。
橋梁などの構造物から足場チェーンを下ろしおやごパイプに繋げ、さらにころばしパイプに繋げ、足場板、落下防止の安全ネットなどを設置し一体化したものですが、設置を完了するまでは常に落下などの
危険度の高い作業工程が不要ではなく必須となります。
2)適当です。
鋼橋の塗装は支柱を設置できる場合が少なくつり足場を採用します。つり足場は安定性に欠けるので、塗料や作業者の落下防止、塵埃などの飛散を防止するために、通常の足場に加えシートや板を床に貼り付ける防護工を施します。
3)適当ではありません。
パネル式つり足場は、従来のパイプつり足場とは違い、すでに組み立て一体化しているおやごパイプ、ころばしパイプ、作業床などのパネルを構造物から下ろしたつりチェーンに取り付ける工法を採用しています。これにより仮設工事中の危険性が減少します。
つりチェーンから鋼管などを組み、足場板を並べる方法はパイプつり足場の組み立て方なので、この記述は間違っています。
4)適当ではありません。
鋼橋などの補修のためにブラスト処理が必要な場合は、騒音や研削材の飛散を防ぐためには足場の内側にコンパネをすき間を作らず設置し、その上にシートを入念に敷きます。
足場内が密閉されるので、使用された研掃材は速やかに排出し、通気性が悪化して塗料の乾燥を妨げるので、通気孔を設置して対策します。
また、バキュームブラストを採用したりもします。
参考になった数13
この解説の修正を提案する
02
パイプ吊り足場は危険度の高い吊り足場です。
2)正解です。
塗装足場は吊り足場となる場合が多くなります。架設足場は鋼橋にはあまり用いることがないです。
3)間違いです。
パネル式吊り足場は、組み立て一体型の足場で施工上の危険度は低い足場です。
4)間違いです。
ブラスト工法には研磨材の飛散防止の為シート、コンパネ等で飛散防止対策を行います。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
つり足場は現場でここに組み立てるため、危険度の高い作業を行うことになります。
2〇
塗装足場は、つり足場を現場の形状に合わせるため特殊な配慮を必要とする場合も多いです。
3×
パネル式つり足場は、鋼管などをガイドとして配置してそれに沿ってチェーンなどの吊り材で一体型の足場で設置最多のものです。
4×
塗装足場でブラスト工法による素地調整を行う場合は、コンパネを設置して研削材の飛散、落下を防止します。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問80)へ
平成29年度(前期)問題一覧
次の問題(問82)へ