2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(後期)
土木 問26

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

01

1)適当です。
ケーソンは、水位を調節しやすいように各ケーソン底部の隔壁に小さい通水孔を設けます。
これにより、沈設時はケーソン内部に海水が侵入し浮きにくく、浮上時は通水孔から水が抜けて、えい航時も水の抵抗を受けにくくなります。

2)適当です。
ケーソンは、施工場所までえい航しなければならないので重量を軽くする必要があるため、現場で据え付けるまで中が空の状態です。
波で倒れるのを防ぐために、据え付けた後はすみやかに内部へ中詰めを行う必要があります。

3)適当ではありません。
悪天候によりケーソンの据え付けが困難な場合は、あらかじめケーソンの前壁,側壁,隔壁の天端部分に高さ50~60cm、厚さ20cm程度のハチマキと呼ばれる補強方法を施すか、可能なら岸まで戻るようにします。
一時仮置き場にえい航して浮かせておくと、波浪や高波により転倒や破壊する危険性があります。

4)適当です。
ケーソンの内部には単位セメント量の少ない貧配合のコンクリートや砂を詰めることにより工事費の削減にもなります。
高波によりケーソン内部の詰め物がさらわると自重量が減少し倒壊する可能性があるため、ケーソン上部にはふたとなるように上部コンクリートが打設されます。

参考になった数30

02

1)適当です。
作業に応じて水位を調節しやすいように、通水孔を設けます。

2)適当です。
そのままではケーソンは波浪などの影響を受けやすい状態です。土砂、割り石、コンクリートなどで中詰めを行い、安定性を高める必要があります。

3)適当ではありません。
ケーソンを浮かせておくことは、転倒などの恐れがあり大変危険です。このような場合、ケーソンは注水し沈殿して仮置きします。

4)適当です。
ふたとなるコンクリートを打設した後は、できるだけ早い時期に上部工を施工します。上部工は、ふたコンクリートや側壁の破損などを防ぐためのものです。

参考になった数8

03

1.適当です
水位を調整して沈設するケーソンをボックスケーソンと呼びます。

2.適当です
中詰め材は、重量が大きいほど安定性が増します。

3.適当ではありません
海上仮置きの場合は、アンカーにより固定するもしくは引き船により浮かせなければなりません。

4.適当です
ケーソンには、自重で沈設するオープンケーソン等、いくつかの工法があります。

参考になった数6