2級土木施工管理技術の過去問
平成29年度(後期)
土木 問50
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 平成29年度(後期) 土木 問50 (訂正依頼・報告はこちら)
工程管理に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 曲線式工程表は、一つの作業の遅れが、工期全体に与える影響を、迅速・明確に把握することが容易である。
- 横線式工程表(ガントチャート)は、各作業の進捗状況が一目でわかるようになっている。
- 横線式工程表(バーチャート)は、作成が簡単で各工事の工期がわかりやすくなっている。
- ネットワーク式工程表は、全体工事と部分工事が明確に表現でき、各工事間の調整が円滑にできる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
曲線式工程表は、工事出来高を確認できるためのものなので工期全体の影響は把握できません。
2×
ガンチャートは縦軸に工事を構成する部分工事を、横軸には各作業の達成度を百分率で表示したものです。
3×
バーチャートは縦軸に工事を構成する部分工事を、横軸に工期とタイムスケールを配置したものです。
4×
ネットワーク式工程表は各作業を〇印と矢印で表し、矢印がその作業の関連性、方向、内容を表します。
参考になった数38
この解説の修正を提案する
02
曲線式工程表は、全体的な把握を得意とし、
原価管理や工事の進捗状況が判断しやすいです。
しかし、詳細な内容については不向きで、
作業間の調整には適しません。
2.正しいです。
ガントチャートは作業進行の度合いや図表の作成が簡単です。
短期工事や単純工事に向いています。
3.正しいです。
バーチャートは作業日数が判断しやすく、図表の作成が簡単です。
ガントチャートと同様に、短期工事や単純工事に向いています。
4.正しいです。
ネットワーク式工程表は、全体の把握や作業間の関係が明確にすることができ、
最も合理的な工程表です。
しかし、図表の作成が複雑であり、短期工事や単純工事には不向きです。
参考になった数15
この解説の修正を提案する
03
曲線式工程表は工程の進捗状況、計画工程の妥当性を検討することが可能なグラフですので、誤りです。
2)正解です。
上記の通り、ガントチャートは各作業が一目で確認できます。横軸に時間及び日数、縦軸に作業内容が記載されます。
3)正解です。
上記の通り、ネットワーク工程表は全体工事と部分工事が明確に表現できます。クリティカルパス等による作業の最長、最短時間を表現できます。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
前の問題(問49)へ
平成29年度(後期)問題一覧
次の問題(問51)へ