2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(前期)
土木 問9
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(前期) 土木 問9 (訂正依頼・報告はこちら)
既製杭の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 中掘り杭工法は、一般に打込み杭工法に比べて隣接構造物に対する影響が大きい。
- 打込み杭工法では、杭の貫入量とリバウンド量により支持力の確認が可能である。
- 中掘り杭工法は、一般に打込み杭工法に比べて騒音・振動が小さい。
- 打込み杭工法では、1本の杭を打ち込むときは連続して行うことを原則とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
中堀り杭工法は、振動騒音が小さく、
打込み杭工法に比べて近接構造物に対する影響が小さいです。
2.正しいです。
試験杭施工時に支持層における1打あたりの貫入量、
リバウンド量などから動的支持力算定式を用いて
支持力を推定し、打ち止めを決定します。
3.正しいです。
上記解説どおりです。
4.正しいです。
既成杭の頭部をハンマーによって打撃し、
杭を所定の深さまで貫入させるため、
貫入完了まで作業を継続させます。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
中堀り杭工法は隣接構造物に影響を与えにくい工法です。
2)正解です。
打ち込み工法ではリバウンドがあるので、貫入量と比較することで地盤の強度も確認できます。
3)正解です。
中堀り杭工法は先行して掘削した後、杭を設置します。よって打ち込み式に比べ、低騒音、低振動です。
4)正解です。
打ち込み杭工法は、一本の杭を打ち込むときは連続して打ち切ります。土圧等の影響により打ち込めなくなる場合があります。
参考になった数9
この解説の修正を提案する
03
中掘り杭工法はアースオーガーで掘ってから杭を沈設する工法なので、低騒音・低振動工法で、隣接する構造物への影響は少ないです。
2×
杭を地盤に打ち込んで支持杭を設置する工法です。騒音振動が大きいため使用する場所は限られます。
3×
中掘り杭工法はアースオーガーで掘ってから杭を沈設する工法なので、低騒音・低振動工法です。
4×
打ち込み工法は、打撃して地盤に杭を打ち込むので中堀杭工法に比べ支持力が大きいです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問8)へ
平成30年度(前期)問題一覧
次の問題(問10)へ