2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(前期)
土木 問24

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(前期) 土木 問24 (訂正依頼・報告はこちら)

トンネルの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 鋼製支保工(鋼アーチ式支保工)は、一次吹付けコンクリート施工前に建て込む。
  • 吹付けコンクリートは、吹付けノズルを吹付け面に直角に向けて行う。
  • 発破掘削は、主に硬岩から中硬岩の地山に適用される。
  • ロックボルトは、ベアリングプレートが吹付けコンクリート面に密着するように、ナットなどで固定しなければならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)誤りです。
一時吹き付け後、鋼製支保工をたてこみます。
2)正解です。
上記の通り、面に対し吹き付けノズルは直角に向けて施工します。
3)正解です。
上記の通り、発破作業は硬岩から中硬岩に対し施工します。
4)正解です。
上記の通り、ロックボルトは、ベアリングプレートが吹付けコンクリート面に密着するように、ナットなどで固定しなければなりません。

参考になった数32

02

正解は「1」です。
一次吹付けコンクリート→鋼製支保工→二次吹付けコンクリートの順に
施工を行います。

2.正しいです
モルタル・コンクリート吹付のノズルは、
常に吹き付け面に直角なるように保ち、適切な距離にて施工します。

3.正しいです。
発破掘削は、主に硬岩から中硬岩に適用されます。
しかし、振動が発生するため周辺環境への影響に配慮する必要があります。

4.正しいです。
ロックボルトの定着後、ベアリングプレートが
掘削面や吹付けコンクリート面に密着するように
ナットで緊結しなければなりません。

参考になった数13

03

1〇
一次吹付けコンクリートは掘削面の表面保護、地下湧水の止水効果も目的なので、鋼製支保工は一次吹付けのあとに設置させます。

吹付コンクリートは、地山のアーチ効果や内圧効果、外力の配分効果、弱層の補強、被覆効果などがあります。

発破掘削は、周辺への影響が大きいので注意が必要です。

ロックボルトは、ボルトを地山に打ち込み地山を補強する支保部材です。

参考になった数11