2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(後期)
土木 問7
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(後期) 土木 問7 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートの施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 内部振動機で締固めを行う際の挿入時間の標準は、5〜15秒程度である。
- コンクリートを2層以上に分けて打ち込む場合は、気温が25℃を超えるときの許容打重ね時間間隔は2時間以内とする。
- 内部振動機で締固めを行う際は、下層のコンクリート中に10cm程度挿入する。
- コンクリートを打ち込む際は、1層当たりの打込み高さを80cm以下とする。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.→ 適当です。内部振動機の1ヶ所あたりの締固め時間は5秒~15秒です。
2.→ 適当です。気温が25℃を超えるときは暑中コンクリートとなり、許容打重ね時間の間隔は2時間以内になります。
3.→ 適当です。内部振動機は下層のコンクリートに10cm程度挿入します。
4.→ 適当ではありません。コンクリートを打ち込む際の打ち上がり高さは、40cm~50cm程度となります。
参考になった数43
この解説の修正を提案する
02
コンクリートを一層当たり打ち込む際の打ち上がり高さは、40cm~50cmが原則となります。
その他の選択肢は下記の通りです。
1.内部振動機の締固め時間は5秒~15秒です。
2.気温が25℃を超えるときは暑中コンクリートとなり許容打重ね時間の間隔は2時間以内になります。
3.内部振動機は下層のコンクリートに10cm程度挿入し新旧コンクリートの一体化を図ります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
内部振動機による締固めをしすぎると、材料分離を起こすので注意必要です。
2×
時間を空けると、打ち継ぎ目にコールドジョイントが発生しやすくなります。
3×
下層のコンクリートに挿入することで、一体化を図ります。
4〇
コンクリート打込みの1層の高さは、原則40~50cm以下となっています。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問6)へ
平成30年度(後期)問題一覧
次の問題(問8)へ