2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(後期)
土木 問13

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(後期) 土木 問13 (訂正依頼・報告はこちら)

鋼道路橋の「架設工法」と「架設方法」に関する次の組合せのうち、適当でないものはどれか。
  • [架設工法]片持式工法     [架設方法]隣接する場所であらかじめ組み立てた橋桁を手延べ機で所定の位置に押し出して架設する。
  • [架設工法]ケーブルクレーン  [架設方法]工法鉄塔で支えられたケーブルクレーンで桁をつり込んで受ばり上で組み立てて架設する。
  • [架設工法]一括架設工法    [架設方法]組み立てられた橋梁を台船で現場までえい航し、フローティングクレーンでつり込み架設する。
  • [架設工法]ベント式工法    [架設方法]橋桁部材を自走クレーン車などでつり上げ、ベントで仮受けしながら組み立てて架設する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1〇
組み立てた橋桁を手延べ機で所定の位置に押し出す架設方法は、送り出し工法で、片持式工法は、橋脚や仮設した桁を用いてトラベラークレーン等で部材を吊りながら張り出して組み立てて架設する方法です。

ケーブルクレーン工法は、鉄塔で支えられたケーブルクレーンで橋桁をつり込んで架設する工法で、市街地での施工に適しています。

一括架設工法は、事前に組み上げられた橋桁をクレーンなどを用いて一気に架設工法ですが、フローディングクレーン使用する場合は水の流れが速い場所には適さないです。

ベント式工法は架設工法に比べて少ない仮設備で架設出来き、架設工期は他の工法に比べて短いのが特徴です。

参考になった数31

02

正解は1です。

1.→ 適当ではありません。片持式工法は、架設した桁等を利用しトラベラークレーンで部材を吊りながら組み立てるものです。問題文の工法は送り出し工法です。

2.→ 適当です。鉄塔で支えられたケーブルクレーンで桁を吊り込み受ばり上で組み立てて架設します。

3.→ 適当です。組み立てられた橋梁を台船で現場まで運び、水上のクレーンで吊り込み一括で架設します。

4.→ 適当です。橋桁部材を自走クレーン車等で吊り上げ、ベントで仮受けしながら組み立てます。

参考になった数15

03

正解は 1 です。
隣接する場所であらかじめ組み立てた橋桁を手延べ機で所定の位置に押し出して架設するのは 送り出し工法 です。

その他の選択肢は下記の通りです。

2.ケーブルクレーン=ケーブルクレーンで桁をつり込んで受ばり上で組み立てて架設します。

3.組み立てられた橋梁を台船で現場まで運び、水上のクレーンで吊り込み一括で架設します。

4.橋桁部材を自走クレーン車等で吊り上げ、ベントで仮受けしながら組み立てます。

参考になった数4