2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(後期)
土木 問51

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(後期) 土木 問51 (訂正依頼・報告はこちら)

下図のネットワーク式工程表に示す工事のクリティカルパスとなる日数は、次のうちどれか。ただし、図中のイベント間のA~Gは作業内容、数字は作業日数を表す。
問題文の画像
  • 17日
  • 19日
  • 20日
  • 21日

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)不正解です。
解答が17日ということは、
A(3日)→C(3日)→E(7日)→G(4日)
というルートで計算したものと思われますが、この場合はAの作業を終えて次の①からスタートするとき、B(6日)とC(3日)を同時に開始します。
Bの作業がCより日数を要するので、Cが先に終了しいたとしてもBが終了し②へ到達してからでないと③の作業に取りかかる事ができません。
よって
A(3日)→B(6日)→E(7日)→G(4日)
と進むのが正しいルートです。

2)不正解です。
解答が19日ということは、
A(3日)→B(6日)→F(6日)→G(4日)
というルートで計算したものと思われますが、この場合は②を終了させてからでないと③に進めないので、②からDの作業、③からEとFの作業を同時に開始する形になります。
③から④に進むのにF(6日)の作業が終了していないといけませんが、それ以前にE(7日)の作業が7日かかるので、そちらの日数を計算に含めます。
よって
A(3日)→B(6日)→E(7日)→G(4日)
と進むのが正しいルートです。

3)正解です。
解答が20日ということは、
A(3日)→B(6日)→E(7日)→G(4日)
と進んだということです。
ここで注意したいのは、⑤を終了していないと⑥に進めないので、もし仮にDの作業に要する日数が7日以上でEよりも多い場合、EではなくDの日数を加算するようにすることです。
同時進行できる工程と終わらせなければ進めない工程を見分けることが大事です。

4)不正解です。
解答が21日ということは、どの工程のルートを選んでも合計日数には及ばないので、計算ミスをしていると思われます。
また、矢線(アロー)は飛び越えることはできません。しっかりルートをたどることが必要です。

参考になった数3

02

正解は3
問題のネットワーク工程表には2つのクリティカルパスがあります。
①A→B→D→G 3+6+7+4=20日
②A→B→E→G 3+6+7+4=20日
クリティカルパスとは、前の工程が終わらないと次の工程が始められないという関係に従って進んだ時に、最も長くなる工程のことです。

参考になった数3

03

正解は「3」です。

ABDGもしくは、ABEGのルートとなり、

3+6+7+4=20日

となります。

参考になった数1