2級土木施工管理技術の過去問
平成30年度(後期)
鋼構造物塗装 問79

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 平成30年度(後期) 鋼構造物塗装 問79 (訂正依頼・報告はこちら)

塗替え塗装の留意点に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • はけ塗りでは、くぼみ部分と周辺の塗膜とに著しい段差が生じている場合には、周辺塗膜のエッジ部分にサンドペーパーをかけ段差を目立たなくする。
  • ローラー塗りは、凹凸の著しい面には適用しにくい方法であることから、凹凸が比較的少ない場合に用いられる。
  • 素地調整によって塗膜を除去したり除せいを行った部分は、周辺に比べくぼんだ状態になり塗料が付着しにくくなっている。
  • 動力工具や手工具で素地調整を行った面は、塗膜残存部、鋼材面露出部とも素地調整の仕上り状態は部分による差はない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)適当です

塗替え時には前もって素地調整を施しますが、鋼材面が露出している場合はそれと併せてサンドペーパーなどで他の鋼材面との段差を解消してから塗装に取り掛かります。

塗替え完了時の塗面の仕上がりを平坦にさせつつ、段差部分の塗料の付着不足によりサビの発生や劣化を防止する目的があります。

2)適当です

ローラーを使用した塗装は平坦で面積の大きい部分には適していますが、凹凸や段差、ボルトなど接合部分の狭小部分には適していません。

施工の際もローラーカバーの選定やローラーの運航には十分配慮するようにします。

3)適当です

素地調整後の鋼板表面はさびが発生した死膜部分を除去したために周辺に比べて多少くぼんでいるため、そのままの状態での塗装は塗膜に段差や塗り残しなどが発生します。

塗装前にサンドペーパーにて処理し、くぼみ周辺の段差を目立たなくさせる必要があります。

4)適当ではありません

素地調整程度1種以外は素地調整を動力工具や手工具などで行った場合、さびが発生していない活膜を残してさび部分を取り除くため、表面は塗膜残存部及び鋼材面露出部とも仕上がりは部分によって異なります。

この場合は塗膜厚のばらつきも大きくなるため、塗面に測定点を設けて塗膜厚の目標値を設定します。

参考になった数8

02


はけ塗りは、はけを使って塗る工法であり職人の高い技術が必要となります。

ローラー塗りは、ローラーを使って塗る工法ではけ塗りに比べ技術的に簡単で、一度に広い範囲を塗ることができます。

素地調整とは、塗装する前に素地の表面の不純物を除去して素地を平滑にする工程です。
4〇
動力工具や手工具で素地調整を行った面は、どうしても均一に調整できないため仕上がり状態に差がでます。

参考になった数2

03

正解は4です。

1.→ 適当です。くぼみ部分や塗膜に段差が生じている場合は、周辺塗膜のエッジ部分にサンドペーパーをかけ段差を目立ちにくくします。

2.→ 適当です。ローラー塗りは凹凸が少ない場合に用いられます。

3.→ 適当です。素地調整で塗膜を除去したり除せいを行った部分はくぼんだ状態になり塗料が付着しにくくなります。

4.→ 適当ではありません。動力工具(ディスクグラインダー等)や手作業(サンドペーパー)で素地調整を行った面は、仕上がり状態に差がでます。

参考になった数2