2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(前期)
土木 問6
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(前期) 土木 問6 (訂正依頼・報告はこちら)
コンクリートの打込みに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- コンクリートと接して吸水のおそれのある型枠は、あらかじめ湿らせておかなければならない。
- 打込み前に型枠内にたまった水は、そのまま残しておかなければならない。
- 打ち込んだコンクリートは、型枠内で横移動させてはならない。
- 打込み作業にあたっては、鉄筋や型枠が所定の位置から動かないように注意しなければならない。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
コンクリートを打ち込む型枠の表面が剥離しやすいように加工されていない場合は、コンクリートが型枠の水分を吸収し密着して取り外しが難航する可能性があるので、吸水のおそれのある型枠はコンクリートと接する面はあらかじめ少々放水し湿潤状態にする水湿し(みずしめし)をしておく必要があります。
2)適当ではありません。
打込み前に降雨などで型枠内にたまった水は、コンクリートの打ち込み時に洗われてしまう可能性があるので、除去する必要があります。
打ち込み前に型枠を濡らす場合も、目的は型枠に水分を含ませることなので内部に水が溜まったら除去し、枠内に木片やごみなどがある場合も混入を防ぐためにきれいにします。
3)適当です。
打ち込んだコンクリートは、型枠内で横移動させると材料の分離が発生して仕上がりが流れ縞になったり、ひび割れが発生したりする可能性があるため禁止されています。
打ち込みは横に流さずポイントごとに垂直に打ち込むように注意します。
4)適当です。
コンクリート打ち込み時に型枠が変形したり鉄筋が所定の位置より移動してしまうと、構造物の構造や強度が変化してしまうため、型枠や鉄筋は動かさないように注意を払う必要があります。
また、計画した打継目以外では完了するまでコンクリートを連続して打ち込まなければなりません。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
1.〇
コンクリートはセメントと水との水和反応により硬化します。型枠が吸水すると水和反応に必要な水が不足し、十分な強度を得られないため、事前に型枠を湿らせておく必要があります。
2.✕
余分な水があると水セメント比が大きくなり、コンクリートの材料分離が発生しやすくなるため、型枠内にたまった水は、取り除く必要があります。よって不適当です。
3.〇
コンクリートを型枠内で横移動させると材料分離が発生しやすくなり、ひび割れや豆板の原因となります。
4.〇
コンクリート打設時に鉄筋や型枠が移動すると、構造物の強度低下や型枠の倒壊などが発生するため、堅固に組み立てる必要があります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
型枠が乾いていると、水が吸収されコンクリートが所定の品質にならないことがあります。
2〇
型枠内に水があると、コンクリートと混ざり加水されてしまうため、あらかじめ取り除く必要があります。
3×
型枠内の横移動は材料分離につながるため行ってはいけません。
4×
型枠内にコンクリートが入ると大きな圧力がかかるため、型枠は動かないように強固に作る必要があります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
令和元年度(前期)問題一覧
次の問題(問7)へ