2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(前期)
土木 問29

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)適当です。
シールド工法はシールドマシンで地中を掘り進めていく工法で、開削の必要がないので、記述のような場所や住宅地での工事などに多く用いられます。

2)適当ではありません。
フード部とガーダー部が隔壁で仕切られているものは密閉型シールドで、土圧式と泥水式があります。対して隔壁を持たないものが開放型シールドで、手掘り式や機械掘り式があります。

3)適当です。
フード部は掘削土砂を充満させるチャンバーとなる部分、ガーダー部はカッター駆動装置やシールドジャッキ等の機器を格納する部分、テール部はセグメントを組み立てる部分です。

4)適当です。
シールドマシンは発進立坑で組み立てられ、発進します。終点にはシールドを解体搬出するための到達立坑を設けます。

参考になった数32

02

正解は「2」です。
開放型シールドは隔壁はなく、密閉型シールドは隔壁があります。

1.正しいです。
シールド工法の一番の特徴は、軟弱地盤でも掘り進むことができる点にあります。

3.正しいです。
開放型・密閉型ともに、フード部とガーダー部が共通としてあり、
加えて密閉型には、切羽、フード部、テール部があります。

4.正しいです。
発進立坑は、トンネルを掘り始める深さに、シールド機を設置するために
用いられる縦穴になります。

参考になった数6

03


シールド工法は、シールドをジャッキで推進し、掘削しながらコンクリート製や鋼製のセグメントで覆工を行う工法です。
2〇
開放型シールドは隔壁を設けずに人力又は、掘削機械を使用して地山を掘削するものです。

密閉型の場合は隔壁が必要なので、フード部とガーダー部が隔壁で仕切られています。

発進立坑は、地中を掘削するための設備を設置するもので、到達立坑は掘削機を回収するための物です。

参考になった数6