過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和元年度(後期) 土木 問25

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
海岸における異形コンクリートブロックによる消波工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
消波工は、波の打上げ高さを小さくすることや、波による圧力を減らすために堤防の前面に設けられる。
   2 .
異形コンクリートブロックは、ブロックとブロックの間を波が通過することにより、波のエネルギーを減少させる。
   3 .
乱積みは、荒天時の高波を受けるたびに沈下し、徐々にブロックどうしのかみ合わせが悪くなり不安定になってくる。
   4 .
層積みは、規則正しく配列する積み方で整然と並び外観が美しく、設計どおりの据付けができ安定性がよい。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 土木 問25 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

16
1)適当です。
波消工は防波堤や離岸堤などにブロックを積み、荒天時の波の打上げを防止したり波のエネルギーを損耗させて高波による堤防の損傷や陸への海水の飛散などの被害を抑える目的があります。
波はブロックと衝突することにより分散され、また波をブロックの間げきに入り込ませてぶつかり合わせて圧力を減少させます。

2)適当です。
異形コンクリートブロックは,防波堤や離岸堤の本体などに波消や根固めなどのために用いられます。
不規則に見えるように積む乱積工と規則的に見えるように積む層積工があり、積まれたブロックにより波の力を弱体化させる目的があります。

3)適当ではありません。
乱積みは見た目が不整形で一見不安定に見えますが、地盤沈下や異常波浪により断面が不足した場合はブロックを追加で補充することが可能です。
また、徐々に沈下するにつれてお互いのブロックのかみ合わせが具合よくはまり、かえって安定していきます。

4)適当です。
層積みは見た目が整然と規則的に並べられているように見える積み方で、施工前には各ブロックのメーカーに指示された設置間隔にて計算し、施工中はその配列を崩さないようにします。
施工完了した層積みのブロックは平面または階段状となり歩行がしやすく、安定性もよくなりますが、万が一沈下などが発生した場合のブロック補充は難しくなります。

付箋メモを残すことが出来ます。
2
正解は「3」です。
乱積みは、据付時の安定性は層積みに劣りますが、
外力を受けるにつれて安定性を増す特徴があります。

1.正しいです。
消波工は、施設に作用する波力の低減や越波の防止を目的として
施設前面、または一定の距離をおいた位置に設置される
異形ブロックを積み上げた構造物です。

2.正しいです。
ブロックの凹凸上を、波が走ることになるため、
波に大きな摩擦抵抗力を与えることによって、
波のエネルギーを減少させます。

4.正しいです。
層積みは、安定した積み方ができますが、施工に時間がかかります。

2

消波工とは、波のエネルギーを分散・消失するために作られる構造物です。

異形コンクリートブロックの据付け方には、一長一短があるので異形コンクリートブロックの特性や現地の状況などを調査して決める必要があります。
3〇
乱積みは、沈下により徐々にかみ合わせが良くなり安定する。

異形コンクリートブロックを層積みで施工する場合は、据付けに手間がかかり、海岸線の曲線部などの施工が難しいです。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。