2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(後期)
土木 問24
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 土木 問24 (訂正依頼・報告はこちら)
トンネルの山岳工法における支保工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 吹付けコンクリートの作業においては、はね返りを少なくするために、吹付けノズルを吹付け面に斜めに保つ。
- ロックボルトは、掘削によって緩んだ岩盤を緩んでいない地山に固定し、落下を防止するなどの効果がある。
- 鋼アーチ式(鋼製)支保工は、H 型鋼材などをアーチ状に組み立て、所定の位置に正確に建て込む。
- 支保工は、掘削後の断面維持、岩石や土砂の崩壊防止、作業の安全確保のために設ける。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
吹付けコンクリートの施工方法は湿式工法を基本として、施工は吹付け面に斜めではなくノズルを直角に持って作業に当たります。
吹付け面との距離を適正に保ちながら、表面の凹凸をできる限り少なくするように努めます。
2)適当です。
ロックボルトはトンネル掘削後に地山の崩落や変形などを防ぎ、安定させるために掘削面に埋め込む、支保工の一種です。
トンネルの覆工の壁から一定間隔を置いて埋め込みます。
3)適当です。
鋼アーチ式(鋼製)支保工はアーチ部材と呼ばれるH型鋼材を使用し、アーチ状に組み込みます。建て込み間隔は一定として、所定の場所に設置し建て込みます。
4)適当です。
支保工は地山自体の強度によりトンネルを支持させる工法です。
吹付けコンクリート、ロックボルト、鋼製支保工で構成され、崩落や変形の防止と掘削の断面維持などの目的があります。
参考になった数22
この解説の修正を提案する
02
吹付けノズルは跳ね返りを少なくするため、吹付け面に直角に保ちます。
2.正しいです。
ロックボルトは、地山補強の効果を持ち、
地山強度を最大限に活用できます。
3.正しいです。
高圧大量の湧水のある区間を除いて、ほどんどの箇所に適用できます。
ただし、地山との密着には優れません。
4.正しいです。
支保工は、掘削から覆工までの間の土圧を支持する仮設物であり、
作業の安全確保や効率を上げるために設けます。
参考になった数5
この解説の修正を提案する
03
吹付ノズルは、吹付面に対して直角に保ちます。
2×
ロックボルトは、特別な場合を除き、トンネル掘削面に対して直角に設置します。
3×
鋼製支保工(鋼アーチ式支保工)は、切羽の早期安定などの目的で行います。
4×
支保工とは坑道やトンネルの掘削の際、岩盤が崩れないように支える仮設構造物のことです。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問23)へ
令和元年度(後期)問題一覧
次の問題(問25)へ