過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和元年度(後期) 土木 問26

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
ケーソン式混成堤の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
ケーソンは、注水により据付ける場合には注水開始後、中断することなく注水を連続して行い速やかに据付ける。
   2 .
ケーソンは、海面がつねにおだやかで、大型起重機船が使用できるなら、進水したケーソンを据付け場所までえい航して据付けることができる。
   3 .
ケーソンは、据付け後すぐにケーソン内部に中詰めを行って質量を増し、安定を高めなければならない。
   4 .
ケーソンは、波の静かなときを選び、一般にケーソンにワイヤをかけて、引き船でえい航する。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 土木 問26 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

20

1)適当ではありません。
ケーソンは所定の位置に誘導した後に注水を開始し本体を沈めていきますが、ケーソン本体の底面が据付け面に近づいたら注水を一時停止し、潜水士によって正確な位置を決定付けてから再注水して据え付けます。

2)適当です。
ケーソン式混成堤は水深が20m以上の波消ブロックの設置が不可能な大水深に築造されます。
ケーソンはブロック式とは違い、中身が空洞で軽量なのでフローティングドッグによって浮函えい航や据付が可能なので、波浪状態ではない海面においてはケーソンを進水させ据付け場所までえい航します。

3)適当です。
ケーソンは据付け後は中身が空洞で重量が水流に耐えられるほど大きくないので、据付け後は早急に中詰めして安定を図る必要があります。
中詰めには貧配合のコンクリートや砂、銅スラグなどを使用し、その後波によって中詰め材がさらわれないようにフタをコンクリートで打設します。

4)適当です。
ケーソンはえい航や浮上、沈設などの場合に水位を調節できるようにそれぞれ隔壁に通水孔を設けておきます。
悪天候で波浪状態の場合はその状態が改善するまで待機し、波が静かになったらケーソンにワイヤをかけ,引き船で設置場所までえい航します。

付箋メモを残すことが出来ます。
3
1〇
ケーソンの据付けにて注水着底前に注水を中止し、引き寄せ、据付位置の確認・修正します。

ケーソンの構造は、えい航、浮上、沈設を行うため、水位を調節しやすいように、それぞれの隔壁に通水孔を設けます。

中詰め材は、重量が大きいほど安定性が増します。

水位を調整して沈設するケーソンをボックスケーソンと呼びます。

2
正解は「1」です。
据付位置を確定するために、基礎から少し離れた位置にて注水を一旦中止し、
最終的な位置決めを確認後、注水を再開し、基礎に定着させます。
そのため、中断することなく注水を連続して据え付けるのは間違いです。

3.正しいです
ケーソンの中詰めに貧配合のコンクリートや砂を用いることで、
工費を節約することができます。
銅スラグなどの産業副産物も、中詰めとして使うことができます。

2および4.正しいです。
陸上またはドック内で製作し、出来上がったケーソンを進水し、
現場へえい航して据え付けます。
えい航に、気象や海の状況に影響を受けますので、注意が必要です。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。