2級土木施工管理技術の過去問
令和元年度(後期)
土木 問27

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和元年度(後期) 土木 問27 (訂正依頼・報告はこちら)

鉄道の路盤の役割に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • 軌道を十分強固に支持する。
  • まくら木を緊密にむらなく保持する。
  • 路床への荷重の分散伝達をする。
  • 排水勾配を設け道床内の水を速やかに排除する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01


軌道とは、電車などの車両を走らせる構造物のことです。
2〇
まくら木を緊密にむらなく保持する役割は「道床」の役割です。道床は路盤の上にあり、列車荷重を路盤に均一に伝え、まくら木を固定し軌道狂いの発生防止、まくら木、路盤の保護などの役割があります。

軌道の衝撃振動を緩和する役割があります。

排水こう配を付けることでスムーズに水を排出します。

参考になった数29

02

1)適当です。
車両を乗せて運搬するにあたって、軌道はしっかり締固めた土台とバラストの上に置き、十分強固に支持するようにします。
これが不十分だと、脱線などの大事故に繋がる可能性が高くなります。

2)適当ではありません。
まくら木は年間で軌道を通過する車両の重量の総数により本数が違います。
定尺レール25mあたりで設定され、年間の通過総数が2000万トンを超えて通行速度が時速110キロを超える場合は39本、年間通過総数が500万トン以下で通行速度が70キロ以下だと34本となります。
まくら木を緊密にむらなく敷くことはありません。

3)適当です。
レールから通行する車両の衝撃や荷重をまくら木から道床へと分散し、荷重は路床へ均等に伝達されます。
道床は花こう岩や安山岩などの硬質な岩石で作られた15~70mm程度の砕石が敷かれており、その個々が振動や衝撃を分散します。

4)適当です。
道床やまくら木、レールなどが冠水するのを防ぐため、鉄道構造物の上面には排水として1/40以上の勾配を設けることが原則とされています。
排水層は道床の側部や地下に設けられ、道床内の水が早急に流れ出るように設置されます。近年は勾配が付けられたコンクリート製のボックスカルバートなどを設置したりします。

参考になった数12

03

正解は「2」です。
路盤ではなく道床が、まくら木を支え、列車荷重によって
変形した軌道を元に戻すための補修を可能としています。

1.正しいです。
路盤は軌道を支えます。

3.正しいです。
路盤より下に荷重を分散し伝達させます。

4.正しいです。
排水勾配を設けることで、速やかに排水を可能にします。

参考になった数4