2級土木施工管理技術の過去問
令和2年度(後期)
土木 問10

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度(後期) 土木 問10 (訂正依頼・報告はこちら)

場所打ち杭工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
  • オールケーシング工法では、ハンマグラブで掘削・排土する。
  • オールケーシング工法の孔壁保護は、一般にケーシングチューブと孔内水により行う。
  • リバースサーキュレーション工法の孔壁保護は、孔内水位を地下水位より低く保持して行う。
  • リバースサーキュレーション工法は、ビットで掘削した土砂を泥水とともに吸上げ排土する。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1)オールケーシング工法は、地盤中に圧入したケーシングチューブ内の土砂をハンマグラブで掘削・排土します。
よって、適当です。

2)オールケーシング工法の孔壁保護は、掘削孔全長にわたるケーシングチューブと孔内水により行います。ボイリングを起こしやすい砂質地盤の場合は、孔内水位を地下水位より高く保って掘削します。
よって、適当です。

3)リバースサーキュレーション工法の孔壁保護は、表層部はスタンドパイプを用いて、スタンドバイプ下端以降は孔内水位を地下水位+2m以上を保持して行います。
よって、適当ではありません。

4)リバースサーキュレーション工法は、回転ビットにより掘削した土砂を、孔内水とともにサクションポンプやエアリフト方式などによって吸い上げ排土する工法です。
よって、適当です。

参考になった数48

02

1)適当です

オールケーシング工法での掘削及び排土方法は、掘削孔の全長をケーシングチューブにて孔壁保護することが特徴です。

チュービング装置によりケーシングチューブを揺動圧入させ、ハンマグラブによりチューブ内の土をつかみ上げ、地上に排出するように行います。

2)適当です

オールケーシング工法での孔壁保護方法は、掘削孔全長にわたりケーシングチューブを圧入した後に掘削後にハンマーグラブや沈殿バケットなどで孔底処理を行い、鉄筋かごとトレミー管を建て込みます。

スライムが体積している場合は二次スライム処理を行ったのち、順次コンクリートを打ち込んでからケーシングチューブを引き抜いて杭を築造します。

3)適当ではありません

リバースサーキュレーション工法の孔壁保護方法は、外水位より2m以上の孔内水位を保つことにより孔壁を保護し、表層部ではケーシングパイプを設置します。

ケーシングパイプの下端より深いところでは、粘性土が水に混入して形成された泥水により孔壁に形成されるマッドケーキと孔内水との水頭差で保持させつつコンクリートで打設し杭を形成します。

4)適当です

リバースサーキュレーション工法の掘削及び排土方法は、循環水用パイプの先端に取り付けられた特殊な回転ビットにより土砂を掘削し、その土砂を孔内水とともにサクションポンプやエアーリフトなどで逆循環させて排土するものです。

大径で深度の大きい杭の施工が可能となり、特殊ビットにて回転トルクや切削荷重を増やすことにより岩盤の掘削が可能となりますが、玉石や木片などの障害に弱い欠点もあります。

参考になった数11

03

1.2.正しいです。

オールケーシング工法は、孔壁保護資機材であるケーシングチューブを

地中に圧入し、孔壁保護を行いながら、グラブバケットで掘削、排土を行い、

コンクリートを打設する工法です。

3. 間違い、4. 正しいです。

リバースサーキュレーション工法は、ビットを回転させ地盤掘削を行い、

ドリルバイプ内を流れる循環水とともに排土し、

孔壁保護は循環水によって生成される不透水膜と

地下水との水頭差によって保護し、コンクリートを打設します。

水頭差は、地下水+2m以上の孔内水位とします。

参考になった数8