2級土木施工管理技術の過去問
令和2年度(後期)
鋼構造物塗装 問71
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度(後期) 鋼構造物塗装 問71 (訂正依頼・報告はこちら)
下塗り塗料に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 超厚膜形エポキシ樹脂塗料は、1回の塗付で厚膜に塗付できるが、粘度が高く作業性がよくないので連結部や局部補修など小面積の塗装に適用される。
- エポキシ樹脂塗料下塗は、温度が低くなると粘度が高くなって作業性が劣り、長期間暴露されると表面が劣化するが、上に塗り重ねる塗料との密着性は向上する。
- 無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料は、塗料粘度が高いため塗付作業が難しく作業者によっては、かぶれなどの障害を起こすことがあるので、安全対策に十分留意する。
- 変性エポキシ樹脂塗料下塗は、樹脂を変性して密着性を向上させた塗料であり、さびの除去を完全には行えない現場継手部の下塗りや塗替え塗装の下塗りに用いられる。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
正しい文面です。
2.誤
エポキシ樹脂塗料は長期間暴露されると”層間付着性”が低下します。
3.正
正しい文面です。
4.正
正しい文面です。
参考になった数7
この解説の修正を提案する
02
下塗り塗料はブラスト処理した鋼材に一次防せいプライマー、防食下地の順で処理を施した鋼材に施工するものです。水分や塩化物などの腐食性物質の浸透を防ぐ機能を有し、エポキシ樹脂塗料や鋼材面及び旧塗膜などとの付着性に優れた変性エポキシ樹脂塗料などがあります。
適当です
超厚膜形エポキシ樹脂塗料は主剤と硬化剤から成る二液形塗料で、1回のエアレススプレー塗りで300μm以上の厚さで塗付が可能となるよう粘度や乾燥性を調整したものです。
1度で厚膜に塗付が可能なため防せい効果が大きい反面、高粘度なため作業性が低いので連結部や局部補修などの小面積の塗装に採用されます。
適当ではありません
エポキシ樹脂塗料下塗は主剤と硬化剤からなる二液形塗料で付加重合反応により乾燥しますが、低温度下では粘度が高くなり作業性が劣って乾燥に要する時間が長くなります。さらに長時間暴露されると表面が劣化し、次に上塗りされる塗料との密着性も低下します。
密着性が向上するというのは間違いなので、この解は適当ではありません。
適当です
無溶剤形編成エポキシ樹脂塗料は溶剤を含まない変性エポキシ樹脂塗料であり、箱型や鋼製橋脚などの閉断面部材の内面などに用いられます。
耐熱性が良く鋼床板裏面にも適用が可能で色も淡彩にすることができますが、その反面塗料粘度が高く塗付作業が困難で、作業者によってはかぶれなどを発症する場合があるため、施工時は保護具を着用するなどの対策が必要になります。
適当です
変性エポキシ樹脂塗料下塗はエポキシ樹脂塗料を変性して密着性を向上させた塗料で、十分に乾燥させるとフタル酸樹脂塗料や鉛・クロムフリーさび止めペイントなどの上にも塗り重ねることが可能となります。
また、さびの除去が不完全な現場継手部の下塗りや塗替え塗装の下塗りにも用いられます。
下塗り塗料に用いられるエポキシ樹脂塗料は変性したもの、無溶剤形、超厚膜型などあり、ほとんどが気温10℃以上で塗付する常温用と気温5℃から20℃程度で塗付する低温用とがあります。
下塗りは表面が劣化すると上に塗る塗料との密着性が悪くなり、さらには表面に塗りムラなどが発生し景観的にも悪くなります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
03
正解は「2」です。
エポキシ樹脂塗料下塗は、条時間暴露されたままだと、
層間剥離などの欠陥を生じやすくなります。
1.正しいです。
文面通り、正しいです。
3.正しいです。
無溶剤形変性エポキシ樹脂塗料は、粘度調整に限界があるため、
溶剤系塗料のような高い施工性は期待できません。
4.正しいです。
変性エポキシ樹脂塗料は、素地や旧塗膜への付着性を向上させるため、
塗替え塗装で作用されることが多いです。
しかし、採用される色彩の範囲が狭かったり、上塗り塗料の変色や色ムラが
起きやすいため、外観など景観を重視する構造物では、採用は見送りされやすいです。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問70)へ
令和2年度(後期)問題一覧
次の問題(問72)へ