2級土木施工管理技術の過去問
令和2年度(後期)
薬液注入 問90
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和2年度(後期) 薬液注入 問90 (訂正依頼・報告はこちら)
軟弱地盤対策工法に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- サンドコンパクションパイル工法は、砂質土地盤内のみに適用し鋼管を貫入して管内に砂などを投入し、振動により締め固めた砂杭を地盤中に造成する工法である。
- 表層混合処理工法は、表層部分の軟弱なシルト・粘土とセメントや石灰などの固化材とをかくはん混合により改良し、地盤の安定やトラフィカビリティーの改善などをはかる工法である。
- 深層混合処理工法は、原位置で地盤の深部まで石灰やセメントなどの化学的安定材を添加し、改良対象土と強制的にかくはん混合して強固な地盤を造成する工法である。
- 薬液注入工法は、土の間げきに注入材を注入することによって地盤を改良し、地盤の透水性の減少、強度増加及び液状化防止などをはかる工法である。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
サンドコンパクションパイル工法は
砂質土地盤内に限らず
粘性土、有機質土など、幅広い地質で使用される。
2.正
適当です。
3.正
適当です。
4.正
適当です。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
02
軟弱地盤対策工法の主な工法とその概要をセットで覚えることがポイントになります。
サンドコンパクションパイル工法は、鋼管を貫入して管内に砂等を投入し,振動により締め固めた砂杭を地盤中に造成する工法です。砂質土や粘性土に適用できます。
よってこの記述は不適当です。
表層混合処理工法は、軟弱な地盤層をセメントや石灰などと攪拌混合し改良することで、地盤の強化や建設機械のトラフィカビリティの確保できます。
よってこの記述は適当です。
深層混合処理工法は、攪拌翼を土中に貫入させながら、スラリー状または粉体状の固化材と土とを強制的に攪拌混合し、固結した円柱状パイルを土中に形成させる工法になります。
よってこの記述は適当です。
薬液注入工法は、地盤に薬液を注入することで地盤の強度を増加させたり、透水性を低下させ、液状化を防止するための工法です。
よってこの記述は適当です。
参考になった数2
この解説の修正を提案する
03
正解は「1」です。
サンドコンパクションパイル工法は、
柔らかい地盤にケーシングパイプで砂の杭を打込・振動させることで、
締めた砂の杭と軟弱な枯土層を一定間隔に置き換える工法です。
砂質土や粘性土地盤で使用します。
2.正しいです。
表層改良工法は、軟弱地盤の範囲が深くない場合に採用され、
セメントや石灰を地盤にかき混ぜ締め固めることで、
地盤強化と沈下抑制を図る工法です。
3.正しいです。
深層混合処理工法(柱状改良工法)とは、
セメントや石灰を地盤と強制的にかき混ぜ、
柱状の補強体をつくり、地盤の支持力・安定性を改良します。
4.正しいです。
薬液注入工法は、土粒子の間隙に浸透固化することで、
地盤の粘着力を増加させ、透水係数を減少することで地盤を強化させます。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問89)へ
令和2年度(後期)問題一覧
次の問題(問91)へ