過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和3年度(後期) 土木 問16

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
河川護岸に関する次の記述のうち、適当なものはどれか。
   1 .
コンクリート法枠工は、一般的に法勾配が緩い場所で用いられる。
   2 .
間知ブロック積工は、一般的に法勾配が緩い場所で用いられる。
   3 .
石張工は、一般的に法勾配が急な場所で用いられる。
   4 .
連結(連節)ブロック張工は、一般的に法勾配が急な場所で用いられる。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問16 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

29

1.正しいです。

設問のとおりです。

2.誤りです。

間知ブロック積み工は、勾配が急な場合に用いられるのが一般的です。

3.誤りです。

石張工は1割よりも緩い勾配の場合、石積み工は急な勾配の場合に用いられます。

4.誤りです。

連結ブロック張り工は法勾配が1.5割よりも緩い場合に用いられるのが一般的です。

付箋メモを残すことが出来ます。
10

当設問は、河川堤防の施工に関する設問です。

選択肢1. コンクリート法枠工は、一般的に法勾配が緩い場所で用いられる。

正しいです。

コンクリート法枠工(張り護岸)は、法勾配が緩い勾配法面に適用されます。

選択肢2. 間知ブロック積工は、一般的に法勾配が緩い場所で用いられる。

間違いです。

間知ブロック積工(積み護岸)は、法勾配が急な勾配法面に適用されます。

選択肢3. 石張工は、一般的に法勾配が急な場所で用いられる。

間違いです。

石張り工(張り護岸)は、法勾配が緩い勾配法面に適用されます。

選択肢4. 連結(連節)ブロック張工は、一般的に法勾配が急な場所で用いられる。

間違いです。

連結(連節)ブロック張工(連節ブロック護岸)は、

法勾配が緩い勾配法面に適用されます。

まとめ

護岸堤防の護岸工種の設問はよく出題されます。

しっかりと押さえましょう。

3

1.適当です。コンクリート法枠工は1割よりも緩い法勾配で用いられます。

2.適当ではありません。間知ブロック積工は1割よりも急な法勾配で用いられます。

3.適当ではありません。一般的に張りブロックは1割よりも緩い勾配で用いられます。

4.適当ではありません。3と同様に張りブロックは1割よりも緩い勾配で用いられます。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。