2級土木施工管理技術の過去問
令和3年度(後期)
土木 問15
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問15 (訂正依頼・報告はこちら)
河川堤防の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 堤防の腹付け工事では、旧堤防との接合を高めるため階段状に段切りを行う。
- 堤防の腹付け工事では、旧堤防の表法面に腹付けを行うのが一般的である。
- 河川堤防を施工した際の法面は、一般に総芝や筋芝等の芝付けを行って保護する。
- 旧堤防を撤去する際は、新堤防の地盤が十分安定した後に実施する。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.正しいです。
旧堤防と盛土の接着性向上やすべり面の発生を防ぐために、段切りが行われます。
2.誤りです。
堤防の腹付け工事では、旧堤防の裏法面に腹付けを行うのが一般的です。
3.正しいです。
降雨などで法面が洗堀、法崩れが起きないように総芝などで法面保護を行うことが望ましいです。
4.正しいです。
新堤防ののり面の安定や圧密沈下が落ち着くまでに3年かかるので、それまで旧堤防は残しておくのが望ましいです。
参考になった数24
この解説の修正を提案する
02
1.適当です。旧堤防と腹付盛土の境目がすべり面とならないように、旧堤防を階段上に切取ります。
2.適当ではありません。流水の影響を受けない裏法面に腹付盛土を行うのが一般的です。
3.適当です。堤防を施工した法面は雨や増水で堤防断面が欠損しないよう、総芝や筋芝等で保護します。
4.適当です。新堤防の施工後は沈下等で計画高さ以下になってしまう恐れがあるので、地盤が十分安定した後に、旧堤防を撤去します。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
当設問は、河川堤防の施工に関する設問です。
正しいです。
盛土の滑り防止の為、段切りを行い、施工を行います。
間違いです。
表腹付けは河川断面の現象などで問題が発生するため、
一般的には裏腹付けによる施工となります。
正しいです。
堤防法面は降雨や流水などによる法崩れや洗掘防止の為、
芝などで覆うこととなっております。
正しいです。
旧堤防は、新堤防竣工後3年間は原則として撤去しないこととなっています。
段切りや盛土する面、撤去に関する内容もよくある問題です。
しっかりと押さえましょう。
参考になった数1
この解説の修正を提案する
前の問題(問14)へ
令和3年度(後期)問題一覧
次の問題(問16)へ