過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和3年度(後期) 土木 問20

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
道路のアスファルト舗装における締固めに関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
   1 .
締固め作業は、継目転圧・初転圧・二次転圧・仕上げ転圧の順序で行う。
   2 .
初転圧時のローラへの混合物の付着防止には、少量の水、又は軽油等を薄く塗布する。
   3 .
転圧温度が高すぎたり過転圧等の場合、ヘアクラックが多く見られることがある。
   4 .
継目は、既設舗装の補修の場合を除いて、下層の継目と上層の継目を重ねるようにする。
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問20 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

20

1.正しいです。

設問のとおりの手順で転圧を行います。

2.正しいです。

ローラに混合物を付着しないよう、水や軽油等を薄く散布して処理します。

3.正しいです。

転圧温度はできるだけ高温にして転圧するのが望ましいですが、高すぎたり過転圧を起こしたりするとヘアクラックの原因になってしまいます。

4.誤りです。

原則、上下層の継目は15㎝ほどずらして、重ねないようにする必要があります。

付箋メモを残すことが出来ます。
11

1.適当です。締固め作業はロードローラーなどの転圧機械により、所定の密度が得られるまで締固めを行い、継目転圧、初転圧、二次転圧、仕上げ転圧の順序で行います。

2.適当です。平坦性を確保するため、ローラーには水や軽油等を薄く塗布し混合物の付着を防ぎます。

3.適当です。適切な温度、転圧回数で転圧することが重要です。

4.適当ではありません。下層の継目と上層の継目を重ねると、そこが弱点となり劣化が生じる恐れがあります。縦継目は15cm以上、横継目は1m以上ずらさなければなりません。

5

当設問は、道路のアスファルト舗装の締固めに関する設問です。

選択肢1. 締固め作業は、継目転圧・初転圧・二次転圧・仕上げ転圧の順序で行う。

正しいです。

一般的には、転圧機械を使用して、所定の密度が得られるまで締固め、

所定の形状に平坦に仕上げます。

選択肢2. 初転圧時のローラへの混合物の付着防止には、少量の水、又は軽油等を薄く塗布する。

正しいです。

ただし地域によっては水を用いないよう規定している場所もあるため、

実際の施工時は、施工地域の舗装マニュアルをよく参照してください。

選択肢3. 転圧温度が高すぎたり過転圧等の場合、ヘアクラックが多く見られることがある。

正しいです。

初転圧時のヘアクラックを少なくするため、

線圧の小さいローラを使用するなどの工夫が必要になります。

選択肢4. 継目は、既設舗装の補修の場合を除いて、下層の継目と上層の継目を重ねるようにする。

間違いです。

舗装の継ぎ目を重ねると雨水の侵入や荷重等により耐久性が低下します。

そのため、縦継ぎ目は15cm以上、横継ぎ目は1m以上ずらすよう規定されています。

まとめ

締固めに関する重要なポイントは問題によく採用されます。

しっかりと押さえましょう。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。