2級土木施工管理技術の過去問
令和3年度(後期)
土木 問22
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問22 (訂正依頼・報告はこちら)
道路のコンクリート舗装に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- コンクリート版に温度変化に対応した目地を設ける場合、車線方向に設ける横目地と車線に直交して設ける縦目地がある。
- コンクリートの打込みは、一般的には施工機械を用い、コンクリートの材料分離を起こさないように、均一に隅々まで敷き広げる。
- コンクリートの最終仕上げとして、コンクリート舗装版表面の水光りが消えてから、ほうきやブラシ等で粗仕上げを行う。
- コンクリートの養生は、一般的に初期養生として膜養生や屋根養生、後期養生として被覆養生及び散水養生等を行う。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.誤りです。
温度変化によるコンクリート舗装の伸縮を考慮して、横伸縮目地が設けられます。
2.正しいです。
材料分離を起こした状態で固まるとコンクリートの所定の強度を保てなくなるので十分に注意して敷き広げます。
3.正しいです。
刷毛引きなどの粗仕上げを行うと、車両や歩行者の滑り止めとして効果を発揮します。
4.正しいです。
コンクリート舗装も普通のコンクリート構造物と同様に養生を行います。
参考になった数29
この解説の修正を提案する
02
1.適当ではありません。通常、車線方向に設けるのが縦目地で、車線に直行して設けるのが横目地です。
2.適当です。コンクリートフィニッシャ等の施工機械を使用し、材料分離を起こさぬように均一に敷均し、転圧を行います。
3.適当です。最終仕上げはコンクリート表面の水光りが消えてから、ほうきやブラシ等で横断方向に粗面仕上げを行います。
4.適当です。まだコンクリートが乾いていない初期は、膜養生や屋根養生をして急激な乾燥を防ぎながら養生を行い、表面が固まってきたら被膜養生や散水養生を行います。
参考になった数14
この解説の修正を提案する
03
当設問は、道路のコンクリート舗装に関する設問です。
間違いです。
温度変化に対応した目地の場合は、横伸縮目地を設けます。
正しいです。
舗装に限らず、打込みは材料分離が起きないように注意が必要です。
正しいです。
コンクリート舗装のすべり抵抗性を確保するため、
路面を粗面仕上げにすることが一般的となっております。
正しいです。
舗装に限らず、コンクリートは養生を行う必要があります。
伸縮目地の縦横の問題はよく出題されます。
また、コンクリートの基礎ができていれば、他の設問は正しいとわかるため
消去法で答えることも可能です。
しっかりとポイントを押さえましょう。
参考になった数11
この解説の修正を提案する
前の問題(問21)へ
令和3年度(後期)問題一覧
次の問題(問23)へ