2級土木施工管理技術の過去問
令和3年度(後期)
土木 問25
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問25 (訂正依頼・報告はこちら)
海岸堤防の形式に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 緩傾斜型は、堤防用地が広く得られる場合や、海水浴場等に利用する場合に適している。
- 混成型は、水深が割合に深く、比較的軟弱な基礎地盤に適している。
- 直立型は、比較的良好な地盤で、堤防用地が容易に得られない場合に適している。
- 傾斜型は、比較的軟弱な地盤で、堤体土砂が容易に得られない場合に適している。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1.正しいです。
緩傾斜型の海岸堤防は、海水浴場などの海岸利用の要請が高いところに適しています。
2.正しいです。
混成型の海岸堤防は、捨石で固めた構造の上にケーソン等構造物を配置します。
3.正しいです。
直立型の海岸堤防は、天端が小さく法面が急なので利用は不可能ですが、堤防用地をなるべく取らずに設置できます。
4.誤りです。
傾斜型の海岸堤防は、コンクリートブロック張りの傾斜堤が採用されることが多く、ある程度の堤防用地を必要とします。
参考になった数32
この解説の修正を提案する
02
1.適当です。緩傾斜型は傾斜型よりも緩やかな勾配であるため、堤防用地が広くとられる場合や、海水浴場等に利用する場合に適します。
2.適当です。混成型は直立型と傾斜型の混成で、水深が深い場所や軟弱地盤に適します。
3.適当です。直立型は表法勾配が1割未満である堤防のことで、比較的良好な地盤で堤防用地が容易に得られない場合に適します。
4.適当ではありません。傾斜型は、表法勾配が1割以上3割未満である堤防のことで、比較的軟弱な地盤で、堤体土砂が容易に得られる場合に適します。
参考になった数10
この解説の修正を提案する
03
当設問は、海岸堤防の形式に関する設問です。
正しいです。
緩やかな勾配の法面で、小段を設けない堤防になります。
正しいです。
捨石提を基礎として、その上に直立提を設置したものになります。
正しいです。
コンクリートを使用して、海底から海面上まで垂直に作るものになります。
間違いです。
堤体土砂が容易に得られる場合に用いられます。
海岸堤防の形式についてしっかりと把握しましょう。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
前の問題(問24)へ
令和3年度(後期)問題一覧
次の問題(問26)へ