2級土木施工管理技術の過去問
令和3年度(後期)
土木 問26
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問26 (訂正依頼・報告はこちら)
ケーソン式混成堤の施工に関する次の記述のうち、適当でないものはどれか。
- 据え付けたケーソンは、すぐに内部に中詰めを行って、ケーソンの質量を増し、安定性を高める。
- ケーソンのそれぞれの隔壁には、えい航、浮上、沈設を行うため、水位を調整しやすいように、通水孔を設ける。
- 中詰め後は、波によって中詰め材が洗い出されないように、ケーソンの蓋となるコンクリートを打設する。
- ケーソンの据付けにおいては、注水を開始した後は、中断することなく注水を連続して行い、速やかに据え付ける。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
1)適当です
ケーソン本体は通常、曳舟でえい航させ比較的波が静かな水中に沈めて設置まで仮置きします。設置時に水中から再浮上させて現場まで再びえい航し、注水しながら水中に沈め、据付けた後は速やかに砂や鉱さいなどの中詰め材を投入して質量を増して安定させます。
2)適当です
ケーソンは設置現場近くの仮置き場までは浮上させてえい航し、仮置き場ではいったん沈め、設置時には再浮上させて位置決めののち注水、沈設と何度も浮上と沈没を繰り返します。
そのためケーソンはその内部の水位を調整するため、それぞれの隔壁に通水孔を設けます。
3)適当です
注水してケーソンを沈めた後はすみやかに中詰め材を投入し、その後は上部工施工までの間に中詰め材が波にさらわれて流出しないようにコンクリートを打設して蓋をします。
その後ケーソン本体と一体化するように場所打ちコンクリートにて上部工を施します。
4)適当ではありません
ケーソンの据付け時は、ケーソン本体を所定位置につけた後に注水をしながら徐々に水中に降ろしていきます。
ケーソンが水底に設けた基礎マウンド上に接触する直前に注水を一時中断し、据付位置を確認してから再度注水を開始し、マウンド上に据付けます。
参考になった数23
この解説の修正を提案する
02
1.正しいです。
中詰めは、土砂・割石・コンクリートなど安価かつ施工性が高い材料を使用します。
2.正しいです。
注水時の隔壁間の水頭差をなるべく小さくして調整ができるように、通水孔を設けます。
3.正しいです。
中詰め後の流出を防ぐために、プレキャストの蓋や現場打のコンクリートを打設します。
4.誤りです。
注水作業は、据え付け作業の進行に伴い、一次注水、二次注水と分けて行い、少しずつ沈設させます。
参考になった数8
この解説の修正を提案する
03
当設問は、ケーソン式混成堤の施工に関する設問です。
正しいです。
砕石を詰めたら、バックホウと人力によって平らに整えます。
正しいです。
内部水位の調整のため、隔壁に通水孔を設けます。
正しいです。
砕石を詰めたあと、コンクリートの蓋を施工します。
間違いです。
基礎上に設置する前に、注水を一時的に中断し、
設置位置を再確認後、再注水します。
ケーソン式混成堤の施工について、難しい内容もありますが、
しっかりと把握しましょう。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
前の問題(問25)へ
令和3年度(後期)問題一覧
次の問題(問27)へ