2級土木施工管理技術の過去問
令和3年度(後期)
土木 問39

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問39 (訂正依頼・報告はこちら)

火薬類取締法上、火薬類の取扱いに関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
  • 消費場所においては、薬包に雷管を取り付ける等の作業を行うために、火工所を設けなければならない。
  • 火工所に火薬類を存置する場合には、見張り人を必要に応じて配置しなければならない。
  • 火工所以外の場所においては、薬包に雷管を取り付ける作業を行ってはならない。
  • 火工所には、原則として薬包に雷管を取り付けるために必要な火薬類以外の火薬類を持ち込んではならない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

1.正しいです。

設問のとおりです。

2.誤りです。

火工所に火薬類を存置する場合には、見張り人を常時配置しなければなりません。

3.正しいです。

設問のとおりです。

4.正しいです。

設問のとおりです。

参考になった数20

02

正答(誤っているもの)は2です。

設問1 正しいです。ちなみに「火薬類の管理及び発破の準備をするためには、火薬類取扱所を設けなければならない」(第52条)とありますが、混同しないように注意してください。

設問2 火工所には常時見張り人を配置しなくてはなりません。必要に応じてではありません。

設問3 設問の通りです。

設問4 設問の通りです。

参考になった数11

03

1)正しいです

火薬類の消費場所では、薬包に工業雷管や電気雷管、導火線付き雷管を取り付けまたは取り付けた薬包を取り扱う作業のために、火工所を設ける必要があります。

この火工所はひとつの消費場所について一か所とするようにされています。

火薬類取締法施工規則 第八章 消費

第五十二条の二 火工所

2)誤りです

火工所に火薬類を存置する場合は見張り人を必要に応じてではなく常時配置することとされています。

また、火工所は適当な換気ができるよう、床面には鉄類を表さずに直射日光や雨露を防いで事故を未然に防ぎつつ安全に作業できるような措置を講じるようにします。

火薬類取締法施工規則 第八章 消費

第五十二条の二 火工所 第三号の三

3)正しいです

火工所以外の場所では薬包に工業雷管、電気雷管または導火線付き雷管を取り付ける作業を行うことはできません。

また、火工所の周囲には適当な柵を設け、「立入禁止」や「火気厳禁」等の警戒札を掲示するように決められています。

火薬類取締法施工規則 第八章 消費

第五十二条の二 火工所 第三号の六

4)正しいです

火工所には薬包や工業雷管、電気雷管に導火線付き雷管を取り付けるために必要な火薬類以外を持ち込むことは禁じられています。

また火工所は、通路や坑道、動力線、火薬類取扱所など人間が出入りする建物などに対して安全で湿気が少ないところに設けるようにと定められています。

火薬類取締法施工規則 第八章 消費

第五十二条の二 火工所 第三号の七

参考になった数8