2級土木施工管理技術の過去問
令和3年度(後期)
土木 問48

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問48 (訂正依頼・報告はこちら)

地山の掘削作業の安全確保のため、事業者が行うべき事項に関する次の記述のうち、労働安全衛生法上、誤っているものはどれか。
  • 地山の崩壊、埋設物等の損壊等により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、作業と並行して作業箇所等の調査を行う。
  • 掘削面の高さが規定の高さ以上の場合は、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習を修了した者のうちから、地山の掘削作業主任者を選任する。
  • 地山の崩壊等により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、あらかじめ、土止め支保工を設け、防護網を張り、労働者の立入りを禁止するなどの措置を講じる。
  • 運搬機械等が労働者の作業箇所に後進して接近するときは、誘導者を配置し、その者にこれらの機械を誘導させる。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

正答(誤っているもの)は1です。

設問1のように労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、作業を中断し、調査を行い、安全が確保されたことを確認してから作業を行わなければならないので誤りです。

設問2は掘削面の高さが規定の高さ以上の場合は、地山の掘削作業主任者を選任します。

設問3のように危険個所には立入禁止措置を講じ、さらに表示を行わなければなりません。

設問4は設問の通りです。

参考になった数19

02

正解は「1」です。

平行ではなく予め調査する必要があります。

労働安全衛生規則

第三百五十五条 事業者は、地山の掘削の作業を行う場合において、地山の崩壊、埋設物等の損壊等により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、あらかじめ、作業箇所及びその周辺の地山について次の事項をボーリングその他適当な方法により調査し、これらの事項について知り得たところに適応する掘削の時期及び順序を定めて、当該定めにより作業を行わなければならない

2.正しいです。

掘削面の高さが二メートル以上となる地山の掘削の場合は、地山の掘削作業主任者を選任する必要があります

労働安全衛生規則

第三百五十九条 事業者は、令第六条第九号の作業については、地山の掘削及び土止め支保工作業主任者技能講習を修了した者のうちから、地山の掘削作業主任者を選任しなければならない。

労働安全衛生法施行令

第六条 法第十四条の政令で定める作業は、次のとおりとする。

九 掘削面の高さが二メートル以上となる地山の掘削(ずい道及びたて坑以外の坑の掘削を除く。)の作業(第十一号に掲げる作業を除く。)

3.正しいです。

労働安全衛生規則

第三百六十一条 事業者は、明り掘削の作業を行なう場合において、地山の崩壊又は土石の落下により労働者に危険を及ぼすおそれのあるときは、あらかじめ、土止め支保工を設け、防護網を張り、労働者の立入りを禁止する等当該危険を防止するための措置を講じなければならない。

4.正しいです。

労働安全衛生規則

第三百六十五条 事業者は、明り掘削の作業を行なう場合において、運搬機械等が、労働者の作業箇所に後進して接近するとき、又は転落するおそれのあるときは、誘導者を配置し、その者にこれらの機械を誘導させなければならない

2 前項の運搬機械等の運転者は、同項の誘導者が行なう誘導に従わなければならない。

参考になった数8

03

1)誤りです

事業者は、地山の掘削作業を行う場合において地山の崩壊や埋設物等の損壊などにより労働者に危険が及ぶ可能性がある場合は、あらかじめ作業場所やその周辺の地山についてボーリングなど適当な方法により調査し、地盤の状態を熟知してから最適な掘削時期や順序を定めて作業を行わなければいけません。

作業と並行しての調査は崩落や崩壊などの事故に繋がるため、不適切となります。

労働安全衛生規則 第二編 第六章

掘削作業等における危険の防止

第一節 明り掘削の作業 第一款 掘削の時期及び順序等

第三百五十五条 作業箇所等の調査

2)正しいです

事業者は、労働安全衛生法施行令第六条第九号に定められた作業については、地山の掘削や土止め支保工作業主任者技能講習を修了した者のうちから地山の掘削作業主任者を選任しなければいけません。地山の掘削の場合は掘削面の高さが2m以上となる場合にこれが該当します。

令第六条第九号の作業はこのほか、高圧室内作業や特殊な装置を使用した溶接などが該当します。

労働安全衛生規則 第二編 第六章

掘削作業等における危険の防止

第一節 明り掘削の作業 第一款 掘削の時期及び順序等

第三百五十九条 地山の掘削作業主任者の選任

3)正しいです

事業者は、地山の明り掘削の作業にあたる場合は崩壊や土石の落下により労働者に危険が及ぶ可能性がある場合は、あらかじめ土止め支保工を設けたり防護網を張ったり立入を禁止するなどの危険防止策を講じる必要があります。

また、事業者は落下物によるケガを防止するため、労働者に保護帽を着用させなければいけません。

労働安全衛生規則 第二編 第六章

掘削作業等における危険の防止

第一節 明り掘削の作業 第一款 掘削の時期及び順序等

第三百六十一条 地山の崩壊等による危険の防止

4)正しいです

事業者は、地山の明り掘削の作業にあたる場合において運搬機械等が労働者の作業している場所へ後進で接近したり転落する可能性がある場合は、誘導者を配置してこれらの機械を誘導させなければいけません。

また、運搬機械等の運転者はこの誘導者が行う誘導に従わなければいけません。

労働安全衛生規則 第二編 第六章

第一節 明り掘削の作業 第一款 掘削の時期及び順序等

掘削作業等における危険の防止

第三百六十五条 誘導者の配置

参考になった数5