2級土木施工管理技術の過去問
令和3年度(後期)
土木 問60
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 土木 問60 (訂正依頼・報告はこちら)
下図のA工区、B工区の管理図について記載している下記の文章中の( )の(イ)〜(ニ)に当てはまる語句の組合せとして、適当なものは次のうちどれか。
・管理図は、上下の( イ )を定めた図に必要なデータをプロットして作業工程の管理を行うものであり、A工区の上方( イ )は、( ロ )である。
・B工区では中心線より上方に記入されたデータの数が中心線より下方に記入されたデータの数よりも( ハ )。
・品質管理について異常があると疑われるのは、( ニ )の方である。
・管理図は、上下の( イ )を定めた図に必要なデータをプロットして作業工程の管理を行うものであり、A工区の上方( イ )は、( ロ )である。
・B工区では中心線より上方に記入されたデータの数が中心線より下方に記入されたデータの数よりも( ハ )。
・品質管理について異常があると疑われるのは、( ニ )の方である。
- イ:管理限界 ロ:30 ハ:多い ニ:A工区
- イ:測定限界 ロ:10 ハ:多い ニ:B工区
- イ:管理限界 ロ:30 ハ:少ない ニ:B工区
- イ:測定限界 ロ:10 ハ:少ない ニ:A工区
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
以下に略称と日本語訳を記載します。
UCL:Upper Control Limit(上方制御/管理限界)
LCL:Lower Control Limit(下方制御/管理限界)
・管理図は、上下の( イ )を定めた図に必要なデータをプロットして作業工程の管理を行うものであり、A工区の上方( イ )は、( ロ )である。
イの選択肢には、測定限界と管理限界がありますが、上記の訳より、管理限界が当てはまります。また、ロの選択肢には、30と10がありますが、上方管理限界を示す値であるため、30が当てはまります。
・B工区では中心線より上方に記入されたデータの数が中心線より下方に記入されたデータの数よりも( ハ )。
B工区のプロット数を測定すると、上方(20~30)の間にあるプロット数は7、下方(10~20)の間にあるプロット数は5であるため、多いが当てはまります。
・品質管理について異常があると疑われるのは、( ニ )の方である。
品質管理においては、管理限界内にデータがプロットされてこそ管理ができているといえます。この場合では、管理限界内は10~30の間にプロットされていることが必須条件となります。
A工区とB工区を見比べると、A工区のデータには管理限界よりも小さなデータと大きなデータがプロットされています。そのため、管理限界を超えた品質=不適合(不合格)のものがある為、異常と疑われるのはA工区が当てはまります。
参考になった数19
この解説の修正を提案する
02
正解は「イ:管理限界 ロ:30 ハ:多い ニ:A工区」です。
UCL=上方管理限界線(Upper Control Limit)
LCL=下方管理限界線(Lower Control Limit)
となり、「イ:管理限界」となります。よって、グラフから「ロ:30」となります。
B工区は、中心線より上方が7つ、下方が5つなので、「ハ:多い」となります。
A工区は、管理限界線を超えていることから、品質のばらつきが激しいと判断されることから、異常があると疑われるため、「ニ:A工区」となります。
参考になった数6
この解説の修正を提案する
03
UCLは上限値を表すことから、上の意味のUPPERの頭文字を使います。
反対に下の意味のLOWERの頭文字から、LCLとなります。
中心線はセンターライン(CENTER LINE)とあらわすことから
CLと書くこともあります。
参考になった数4
この解説の修正を提案する
前の問題(問59)へ
令和3年度(後期)問題一覧
次の問題(問61)へ