過去問.com - 資格試験の過去問 | 予想問題の解説つき無料問題集

2級土木施工管理技術の過去問 令和3年度(後期) 薬液注入 問111

問題

このページは問題閲覧ページです。正解率や解答履歴を残すには、 「条件を設定して出題する」をご利用ください。
[ 設定等 ]
標準貫入試験で得られたN値から直接推定できる事項として、適当でないものは、次のうちどれか。
   1 .
砂地盤の液状化強度
   2 .
砂地盤の相対密度
   3 .
粘土地盤の一軸圧縮強度
   4 .
粘土地盤の含水比
( 2級土木施工管理技術検定学科試験 令和3年度(後期) 薬液注入 問111 )
このページは問題閲覧ページの為、解答履歴が残りません。
解答履歴を残すには、
条件を設定して出題する」をご利用ください。

この過去問の解説 (3件)

3

正解は「4」です。

判別推定できる項目としては、以下の項目があります。

砂質土地盤の場合

 相対密度

 せん断抵抗角

 沈下に対する許容支持力

 支持力係数

 弾性係数

 液状化強度

粘性土地盤の場合

 コンシステンシー

 一軸圧縮強さ(粘着力)

 破壊に対する極限及び許容支持力

付箋メモを残すことが出来ます。
1

適当でないものは、4です。

標準貫入試験について、30㎝地面に打ち込む打撃回数N値によって地盤の締まり具合、採取するサンプルにより地層の判別、土の硬軟の判定をすることができます。

1 .砂地盤の液状化強度

N値から直接推定できます。

液状化抵抗率はN値から求められる地盤の液状化に対する強度と、地震応答解析結果または地表面最大加速度から求められる地震時に地盤に作用する外力を比較して得られます。

2 .砂地盤の相対密度

N値から直接推定できます。

非常に緩い砂であると、N値は4を下回るなど異常に低い数値となります。緩い状態でも4~10、中程度は10~30、密な状態は30~50もしくはそれ以上の場合に判定されます。

3 .粘土地盤の一軸圧縮強度

N値から直接推定できます。

一軸圧縮強度は一方向から試供体を圧縮させて強度を測定することができます。地盤改良の現場で簡便的に使用されています。

N値と一軸圧縮強度のどちらかが判明している場合は以下の計算式で推定することができます。

(12.5)×(N値)=(一軸圧縮強度)

4 .粘土地盤の含水比

N値から直接推定できません

含水比は、採取時の試料と乾燥させた試料を用いた重量で求められます。40%~50%もしくはそれ以上の場合、粘性土と判定されます。

1

1.適当です。液状化の簡易判定法として粒度とN値から推定することができます。

2.適当です。N値から「ゆるい」「密な」等の相対密度を推定することができます。

3.適当です。テルツァーギ・ペックの公式等の関係式から一軸圧縮強度を推定することができます。

4.適当ではありません。含水比は地盤中の土粒子の重量と水の重量の比になりますのでN値から推定することはできません。

問題に解答すると、解説が表示されます。
解説が空白の場合は、広告ブロック機能を無効にしてください。
他のページから戻ってきた時、過去問ドットコムはいつでも続きから始めることが出来ます。
また、広告右上の×ボタンを押すと広告の設定が変更できます。
この2級土木施工管理技術 過去問のURLは  です。
付箋は自分だけが見れます(非公開です)。